時代を感じる舞殿の彫刻。
舞殿の特徴
四方に壁のない舞殿は、誰でも見物可能な開放的な建物です。
色の派手さはないが、その彫刻の素晴らしさが際立っている神社です。
正月には家内安全を祈念する福矢が奉納される特別な神楽が行われます。
いい仕事してますね〜!
時間が押していた為にじっくり鑑賞する事が出来なかったのですが、彫刻が凄い。
立派な舞殿でした。
時代を感じさせる佇まいでした。
30.12.29立派な舞殿(^.^)
楼門の次に見られる社殿。この社地の中で唯一の素木造で、立川流の彫刻がシンプルで繊細に組み込まれている。特に軒下の欄間に彫られている彫刻が印象的で、飛龍などが目を惹く。
正月には、一年の福を射る御神矢「福矢」に家内安全・商売繁盛を祈念する開運招福の神楽を神前に奉納するのですが、舞殿は四方に壁のない開けた建物なので、速神楽・鈴祓いは、「福矢」を依頼した人だけでなく、初詣に訪れた誰でもが見物することができます。巫女装束で舞う姿は素敵で、なかなかお目にかかれるものでもないので、一見の価値ありです。
名前 |
舞殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-245-1820 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

色の派手さはないが、彫刻が素晴らしい。