小川町の青雲で味わう、伝統の日本酒。
晴雲酒造・直売店の特徴
埼玉の銘酒青雲を醸造している酒造です。
2階の倉では昔の麹室を見学可能です。
併設の食事処玉井屋でランチを楽しめます。
小川町の二大巨塔の一つ甲乙付けがたい良質な日本酒。
埼玉県の酒蔵団体も寄るらしく駐車場には観光バスもととまっていましたその駐車場は無料で利用できます建物内部にはお酒の販売所と資料の展示室が併設2階へ上がり靴を脱いで資料見学ができます1階はお酒の販売所となり多種のお酒を買うことが可能湧き水の試飲があるのですが、その水のなめらさに驚きました!この水でお酒を作っているのなら美味しいのでは?と期待を感じるお水ですお酒の試飲もありますので、好みのお酒を購入できますよ私達は初めての訪問でしたので、小さめの瓶で数種買ってみました純米、吟醸、本醸造、生酒と作り方と価格は違いがあれど、どれも美味しかった口当たりが辛いけれど、飲んでいる内に変化して甘味も感じる と個人的な感想です季節によって限定品がでるようなので、他のお酒を試してみたい!
何回か訪問してます。いつも造り酒屋の甘酒(ノンアルコール)を購入してます。甘酒は飲む点滴らしいです♪今回のお酒は🍶「おがわの自然酒純米酒」を購入しました。契約栽培無農薬米100%使用ラベルを見ただけでも美味しそうです。自然処玉井屋で食事をしました。
麹室が展示室になっており、見学する事が出来ます。仕込み水も飲めるので色々とお酒を買うのが楽しくなるお店です。
小川町にある酒屋さんです。国道から少し離れてますがアクセスは良いと思います。酒蔵としては珍しく日曜日も開いてるので行きやすいです。店員さんに言えば3種類まで試飲出来ます。店員さんの説明が少なくて愛想もあまり無かったので3にしました笑道路を挟んで目の前に駐車場がありますが広いので満車になることはなさそうです。隣にレストランも併設してるので今度はそちらでも食べてみようかな?
併設のレストラン玉井屋で出される食前酒を含め、晴雲酒造の清酒が購入できます。予約不要で酒蔵の見学もできます。
なかなかよかったです。造酒屋さんと直売所、お食事処が一つの建物の中におさまっています。利き酒もできます。ぜひどうぞ。
クチコミを見て、ランチのため来店。15時閉店だけど、ランチがなくなったら早めに閉店するようですので注意。古民家で、席は4人掛けのテーブル席3~4つ、4人掛けのお座敷席4つ。3つのメニューからひとつ選び、花御膳(主菜なし)以外は主菜を3種類から選べる。豚ロースの晴雲漬けがオススメ。炊き込みご飯は人氣のようで、早く行かないと品切れになってしまう。前菜3品とご飯はお代わり無料。前菜は自分で取りに行くスタイル。食前酒がサービスで付くので、飲みたい方は車で行かない方が良いです。隣の酒蔵でも無料で試飲できるので。わたしは雪御膳、主菜をお豆腐ハンバーグにしたけど、ボリュームはあるけどお味が薄目で、物足りない感じでした。味噌汁は酒粕入り。酒粕が苦手な方は注意。デザートは『酒粕ブラマンジュ』。これはずっと変わらないそう。牛乳が体質に合わないため、他のデザートへ変更お願いし、いちごのシャーベットへ変えてもらった。珈琲は、お酒を仕込む仕込み水で入れられていて、まろやか。全体的に美味しくて満足。また行きたいけど、お値段がそれなりにするので、特別な時に。トイレはお座敷の奥にある。広々とした個室なので、お子さんと一緒でも、介護で付き添いでも入りやすい。駐車場は道を挟んだ向いにあり、15~20台くらい置けそう。酒屋さんの方は、インスタ登録すると6種類試飲できる。酒粕チーズケーキは高いけど、美味しいのでオススメ。LINE登録すると、クーポン券貰えその場で割引になる。また行きたいお店。
時間がなかったので、少し立ち寄り試飲して、何種類か購入しました。次回はゆっくり見学したいと思います。無料で試飲出来るのが良いですね。駐車場は広いです。
名前 |
晴雲酒造・直売店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0493-72-0055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

埼玉の銘酒青雲の造り酒屋です2階の倉の見学ができます。建物がいい感じですが中の陳列物は説明パネルでもあると良いかと(あったかもしれませんが小さかった、、)入口の煙突は繁盛の証かと、、県内のスーパーでたまたま買った晴雲が私の嗜好にピッタリはまったので醸造所に来たのですが、純米吟醸を買って、飲むのが楽しみです。