鄙びた温泉で心安らぐ。
温泉宿 元屋の特徴
昔ながらの自炊ができるシンプルな湯治宿です。
激安で温泉に24時間入れる魅力的な宿です。
戦前から続く鄙びた温泉が心を癒す場所です。
夫婦で泊まりました。一言で言うと「湯治場」の宿ですが,1階の各部屋にトイレ,キッチン,冷凍室付の冷蔵庫,TVなどがあります。食器も各部屋にありますので,何も持っていかなくても自分の部屋で自炊ができます。宿泊費は1泊目は一人あたり3,200円,2泊目からは1人あたり2,800円です。それ以外にかかる費用は,エアコンで,部屋によって違うようですが,コイン制で90分で100円と言われました。しかし,私が泊まった部屋は運良く2時間で100円でした。温泉は,24時間,いつでも入れます。場所は,砂蒸し温泉の「砂楽」まで徒歩1〜2分という便利さで,近くに高級なホテルもたくさんあるよい場所で,元屋のすぐ裏が,伝統ある温泉の「元湯」です。元湯の向かい側には,「湯の浜バル」もあるので,一杯やりながら食事をするのにも便利です。これも,徒歩1〜2分です。何度でも行きたくなる宿でした。
開聞岳登山で利用させていただきました。翌日手荷物を預ける場所が無いことを相談すると、なんと翌日午後まで預かったいただいたうえに温泉まで利用させて頂きました。感謝です。
ゆっくり温泉に入って休むことが出来ました。部屋にはキッチンがあり、大型の冷蔵庫がありましたので重宝しました。また指宿へ行く際は利用したいと思います。砂蒸し風呂も歩いて数分で、近隣に居酒屋さんもありますが、早く閉店してしまうするので飲みたい人はスーパーで買い込むことをおすすめします。
まず先に言うならば『ここは決してホテルではない』便利なホテル、旅館に慣れた方は来るべきではない。イメージとしては田舎の祖父宅に帰省した、、そんな場所解ってなければいけないポイントは以下の通り・まずアメニティと言う概念は無い・部屋の鍵は南京錠・空調は¥100/90min・台所やフライパン、皿や箸アリ・お風呂は掘っ立て小屋・Wi-Fiとは縁がない・敷き布団がおせんべい・女将さんが親しみやすい・だけど慣れたら落ち着くわたしがここに来た時は頭の中でこう呟いてました。『ハードモードを選択したようだ』今日出立ですが感想としては『ありがとうございました。』でした。
戦前から続いてる 湯治場 古さも際立つケド 余計なものがなくシンプルで湯治専念出来る所で落ち着く💖 部屋の中にトイレも 小さなキッチンもガスが二口 鍋もフライパンも食器も炊飯器もついてる!鏡も冷蔵庫もTVも 布団敷けるこじんまりとまとまって 困ることなく快適 お風呂も24時間入れる 浴槽一つ お湯も源泉掛け流し濃い温まるお湯石鹸のみ 洗い場もパイプのコンクをひねって出し熱いお湯を水で加水して 洗面器で自分の適温のお湯にして掛け湯や洗う銭湯スタイル シンプルがとても潔く 気持ち良い タオルは自分で持参必須 部屋にティッシュ無いので近所で買って行くと良いです。古い建物を楽しむ^ ^ 掃除もキチンとされて清潔な感じなので私は気になりません。たまに アリさんがお部屋にこんにちはしてました。お爺さん おばあさんが とても優しくて 温かい気持ちで過ごさせてもらい 初めての指宿で一泊のつもりが 延泊しました。ありがとうございました💖
最初に来たとき部屋を見て驚きました。自炊システムでここに来る前に食剤を購入して部屋で作るかコンビニやスーパーで弁当を購入するか近所の食堂もしくは赤ちょうちんで食事をすることです。全てのアメニティグッズは無しなので、タオルや石鹸や歯磨き用品を持参することをお勧めします。宿泊料金安いから仕方ありませんね!
鹿児島での定宿です。温泉も最高ですし女将さん親父さんも気さくな方で大好きです。
とても鄙びた素晴らしい温泉でした。また来たいと思います。
激安で、なおかつ温泉に24時間入れます。イメージとしては手作りの温泉を作った知人の家に泊まりに行ったような、全体的にそんな感じの作りです。いわゆるホテルとか宿とはちょっと違う感じで、人の家みたいな感じです。タオル、ドライヤー、寝間着、ティッシュは持参する必要あります。お風呂は夜に入ると薄暗いなかで、なぜか窓も全開なので、ビビりながら入りましたが大丈夫でした。お湯は適温ですごく気持ち良かったです。掃除はされてて汚れてはいませんが、作りかけ?なのか壁に穴があちこち空いてたりしてました。つまりあまり細かいことは気にせずに寝るだけ十分なひと向けです。何よりも激安です。部屋は古めで、人の家の部屋、って感じですが、匂いは無臭でした。お風呂も無臭です。徒歩圏内に居酒屋、バー、スナック、ソ◯プ◯ンドなど、いろいろあり立地いいです。
名前 |
温泉宿 元屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0993-24-2852 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

📆2024-11月立ち寄り湯はありません🙇♀️知り合いのカラオケスナックにおじゃましたので🎤🎵、指宿に宿泊😆昨年、東京からの湯友さんが、宿泊されて、「朝夜何度も入って、鄙びた感がとても良かった🥰」との感想を聞いていたため、今回、私も夕方、翌朝と2回入らせていただきました😊丁度、南薩摩の宿泊と買い物のスキャンペーン中でしたの、それもスマホから参加🎵素泊まり3,000円で、温泉三昧でした🎵🍀ナトリウム-塩化物泉(高張性・中性・高温泉)