朝日山の絶景、宮地嶽神社へ!
朝日山宮地嶽神社の特徴
鳥栖市の134mの山頂に位置する神社です。
景色が素晴らしく、訪れる価値があります。
階段が少しきついが、気持ちが良い参拝体験です。
景色のいい神社です。
朝日山宮地嶽神社は、標高133mの朝日山の山頂に鎮座する神社です。宮地嶽神社は全国各地にあり、福津市にある宮地嶽神社が総本社で、創建は社伝では約1600年前にさかのぼるとされます。息長足比売命(神功皇后)が、三韓征伐に向かう途中、宮地岳の頂に祭壇を設け祈願して船出したのが始まりといわれます。
階段キツいけどキモチいー。
名前 |
朝日山宮地嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

鳥栖市にある134mの朝日山の山頂にある宮地嶽神社に初めて詣りました。朝日山は南北朝時代からの山城で、1586年に島津氏によって落城された後は廃城になったようです。社の横には展望台がありほぼ北筑後平野の鳥栖市、久留米市、小郡市が見渡せます。山の麓には九州新幹線の新鳥栖駅があり、ちょうど駅に上下線の車両が入って行くところが見えました。山(公園)全体には桜の木がたくさん植えられているので、3月後半には花見や夜景を楽しめるのではと思いました。