充実した北方資料室、調べ物天国!
北海道大学附属図書館本館の特徴
北方資料室の蔵書は調べ物に最適で一日では足りないほどです。
本館はオープンな雰囲気で、快適に学習できる場所です。
附属図書館には石膏製クラーク像があり、文化的価値も高いです。
オープンキャンパスで館内を見学させて頂きました。自動で本を運んでくれる最新の設備を見て時代を感じました。
長く開館している。一般人も容易に使える。
北方資料室の書籍が充実していて、調べ物するにも一日では足りません。図書館内は学生さんが大騒ぎしていますが、この北方資料室は外部からの方が数名いらっしゃっただけでとても静かでした。
ここ本館だけでもさすがの資料数ですが、キャンパス内のあちらこちらに分館もあります。一般の市民もカードを作ることができ、ちょくちょく利用させてもらっています。札幌駅に近いので公共交通機関で行くのには便利です。
1、2階はかなりオープンな雰囲気の場所でワイがやしています。
附属図書館北方資料室クラーク像石膏製胸像が保管されている。
2017.10.30 利用者の中には必ずしも学術研究目的ではない、別の目的を持った市民の方がおられたりします。それに協力する現役の学生がいたりもします(私が知っている範囲ではセイコーマート関係の方です。と、その影響範囲、協力者)。大学・大学院に籍のある方は研究室等を利用したほうが賢明なのかもしれません。利用者同士のやりとりでありますので、明らかな迷惑行為があると認められなければ介入すべきものでもないものと思っております。平成27年度(平成28年3月)の大学院文学研究科の修士課程修了者です。ーー2017.12.11 他、卒業生は申請により図書館の利用証を交付され利用することができるのですが、その際に記入した就職先を指して(保護先)というように利用者情報の処理がなされている点が不可解です。利用証を通す度に、どういうわけか私が保護される対象であり、連絡先とともに明記した就職先がそうした保護する場であるという情報が表示されて、それが読まれているのだと思うと非常に不快な気持ちになります。ーーまた、その申請用紙に記載する項目は氏名、現住所、電話番号、メールアドレス、卒業・修了年度と利用目的という簡単なもので、学位記もしくは卒業・修了証明書の写しを合わせて提出するのですが、その登録情報に2ヶ所も誤りがありました。在学中から図書館の設備にはたいへん感謝しておりますが、中に勤めている一部の方からは軽んじられている、蔑ろにされている印象を受けました。ーー申し出れば、そうした部外者からすれば失礼な表記は訂正されます。twitter:@odayuzo
紙に文字を書く音がうるさいのでと、下敷きが用意されているほどの環境です。耳栓を持っていくと良いと思いました。
さすがの蔵書数です。学外でも貸出カードを作成してもらえば2冊まで貸出してもらえます。
名前 |
北海道大学附属図書館本館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-706-3956 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

トイレの故障が多すぎる。