金閣寺前で味わう!
鯛めし 槇 金閣寺店の特徴
金閣寺近くで鮮度抜群の鯛めしが味わえるお店です。
鯛めし御膳は甘みが強く出汁と絶妙に絡みます。
おしゃれな店内で清潔感溢れる新しい雰囲気が魅力的です。
金閣寺入り口で信号待ちの時に、店舗の壁の鯛めしの文字が目に入り引き寄せられました🤗鯛めし御膳を注文。待つことなく鯛めしが運ばれてきました。出汁も美味しくぺろりといけちゃいました。観光地だと味が今一な事が多いですが、ここのお店は美味しくて満足出来ました。
愛媛の松山で食べた出汁をかけていただく「鯛めし」が忘れられない美味さだったのですが、金閣寺近くに鯛めしののれんを見つけて思わずお店へ。店内は小さいながら、松山の鯛めしと同じくとても美味しかったです。混雑しやすい時間を避けていくのがおすすめです。友人が注文したお茶漬けも優しいおいしさでした。Close to Kinkakuji temple. Small shop, but we enjoyed very much the Fish with Dashi soup which is famous dish in Shikoku, Matsuyama.
金閣寺あたりで昼食をと思い、あまり人通りが多いところは嫌だなぁ、と鏡石通(金閣寺向かって左手の道)で探しました。京都ならではの味ではありませんが、リーズナブルで本当に美味しい鯛めしがいただけ、主人も大満足でした。店内はそんなに広くありませんが、ゆったり食事ができます。お電話で予約もできるようですので、夫婦で旅をされている方にはオススメです。鯛めし御膳と生ゆば丼をいただきました。
雨の土曜日の11時30分に金閣寺に行ったあと、すぐ近くにあったので立ち寄りました。4人がけテーブル席が6席、外に向かって2人がけが1席ありました。待たずに席に着けました。金閣寺は外国人がたくさんいましたが、こちらのお店にはいませんでした。メニューはうどんなどもありますが、屋号のとおり鯛めし・鯛茶漬けがメインです。鯛めし御膳2,200円と、鯛そば鯛茶漬け1,430円を頼みました。鯛そば鯛茶漬けは、鯛が入った塩ラーメン風で、麺を食べたらスープに白ごはんを追加してお茶漬けとして楽しむことができるものです。麺も白ごはんもしっかり量があり、鯛の味も活きてておいしかったです。定員さんも食べ方をわかりやすく説明してくれるのでおいしくいただけました。
京都の金閣寺そばの鯛めしのお店です。鯛めしと真鯛の塩ラーメンを戴きました。どちらも、とても美味しかったです。お店の方もとても感じ良い方達でした。京都観光の際は、毎回行きたい名店です。
金閣寺の目の前の鯛めし店です。鯛めし御膳をいただきました。美味しい鯛めしと心地よい接客が、観光の疲れに沁みました。席数は少ないですが、回転が早い方なのでそんなに待ちませんでした。修学旅行生限定のお手頃メニューもあったので、学生さんにもおすすめです。
金閣寺から出て、龍安寺までバスの本数微妙なので歩こうかと、進んだところで視界に入ったお店でした。鯛飯を注文。食べ方に、まずはお写真撮ってねと言う今時のやり方が書かれた壁のポップにほっこりしながら賞味。出汁の効いたタレが大活躍する御膳。付け合せの豆腐も、豆の甘みを感じるよきもの。個人的には、最期の卵の黄身を入れないほうが鯛の風味は味わえたかなと思いました。が、味としてはクオリティが高く。たまたま寄れてよかったと心底思える味でした。丁度昼前に入ったので待ち無してしたが···時間帯によっては並ぶかもしれません。
テーブル席が4人がけが、6。2人席1つ。とても、広い机。お店中鯛のいい匂い。麺は、ストレート、中太。わさびの味変が最高。ちょっと濃かった。旨かった。ラーメン後の茶漬け最高。
鯛めし御膳を大変美味しくいただきました。金閣寺周辺でのランチにおすすめです。小食の自分にはちょうど良い量でした。ごちそう様でした。京都のクラフトビールも飲めます。
名前 |
鯛めし 槇 金閣寺店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-204-3950 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

鯛めし御膳いただきました。出汁の味に甘さがあり、鯛の切り身をそのままつけて食べたり、卵黄をいれて茶漬けにして美味しかったです。サービスもよく気持ちよく食事ができました。ただ値段は高めかな。