夙川で贅沢な読書時間。
西宮市立中央図書館の特徴
夙川の近くで静かに本が読める、贅沢な時間を過ごせる場所です。
自習室が完備されていて、集中して勉強できる環境が整っています。
近隣には美術館や資料館があり、文教の香り高いエリアに位置しています。
随分、香櫨園に定着したけどできた頃は目新しくて学習室に定期試験のたびに通ったものです。いつまでもあって欲しいけど時代により変わっていくんでしょうねこの辺りは無料で雨を避けられる憩いの場所がないから周りを気にせずいられる図書館は色んな役割をしていると思います。
毎回、返却の時にボックスがあるので入れようとすると返却はこっちでと言われてボックスより遠くのスタッフがいる所に持って行かされる。ボックスに入れたらダメならボックスをなくすか、ボックスを置いたままにするならボックスまでスタッフが返却された本を取りに行ったらいいと思います。以前の入ってすぐのカウンターに返却がよかったです。貸し出しカウンターと返却カウンターを一緒にしない方がよかったです。
スタッフの方の対応は、とても親切で気持ちいい。しかしながら、施設が老朽化していて、阪神西宮駅前に移転計画があるらしく、活気が感じられない。蔵書の数も現代の図書館にしては、けして多くない。アクセスもわるく、最寄りの公共交通機関がない。駐車場もなく、駅前への移転はやむなしか。ただ、夙川沿いにあり、読書環境としては、抜群。将来、あの喧騒の中に移転となるとちょっとさみしい。
西宮の大元の図書館です。駐車場は基本は身体に障がいがある方のみの利用ポイです。自転車で来る方が多いので、警備員さんが整理整頓されてます。絵本や子ども向け書籍が充実してるので、いつも賑やかです。図書館の三階にボランティアの広場カフェがあり、ちょっと休憩できます。
夙川さくら道と酒蔵通りが始まるあたりの交差点、とても静かなところにあります。開架庫は天井高くて、本棚も背が低く、ゆったりできます。その分蔵書は少な目かも。郷土資料館とか、市民ギャラリーとか併設されてます。
図書館の隣の建物に自習室があります。図書館の中の貼り紙に3階に自習室がある旨記載があったが、建物が違うことに注意が必要です。自習室は静かで快適でした。パソコンの打刻音も響く感じなので、あまりキーボードを叩くと迷惑になるかもしれません。
古くからあるけど、キレイに維持されてる全体としては広いし、雰囲気も良い。
施設自体は清潔感もあって静かで、どこも使いやすいです。ただ、ホームページがちょっと……。Qu0026Aで検索すると、今時はどこのサイトもURLからワンクリックで探している場所に飛べるようになっているかと思うのですが、延々と手順が書いてあります。スマホでもPC版が表示されたりするので、テキスト部分が横書きで3行×数十行なんて途方も無いことになっていたり。十数年前の素人が作ったHPみたいで、20代の私でも使いにくいです。また、本パスワードに変更しましたが、コピペは愚か一時的な可視化もできないので、簡単なパスワードにしか設定できませんでした。逆に危ない…デジタル途上国ですね(^^;)
夙川の近くにあり、気候のいい日は借りた本を川端の木陰にあるベンチで読むと、贅沢な時間を過ごせます。職員の方は親切な方が多いです。同じ建物内の2階などで、絵画や手芸の展覧会をしていることもあります。
名前 |
西宮市立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0798-33-0189 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

図書館自体はとても良いと思います。問題は駐車場。なぜ高齢者だけ?長い距離を歩けない乳幼児は対象外?芦屋市の図書館みたいコインパーキングにして、回転率を上げるため20分無料、それ以降はお金が発生するようにすれば平等でいいと思います。