秦野駅近く、桜舞う今泉神社。
今泉神社の特徴
今泉神社は明治6年に改称された歴史ある神社です。
春には美しい桜が咲き、訪れる人を魅了します。
住宅街に位置し、落ち着いた雰囲気で参拝できます。
明治6年6月、今泉峯(現在の上町)に鎮座せる八幡宮を諏訪社に合祀し、今泉神社と改称御祭神品陀和気命(ほむだわけのみこと)健御名方命(たけみなかたのみこと)
秦野駅から「渋沢丘陵・震生湖ハイキング」。コースガイドのスポットの今泉神社に立ち寄らせて頂きました。
昨日”出雲大社相模分祠”へお参りに行く途中で寄らせて頂きました ”地元の神社”と言う感じでしょうか? 人けは全く無く、、、御朱印がもらえる感じは無かったです、、、
春は桜がきれいな神社です。普段は静かですが、ときどき地元のお祭りをやったりします。
南小学校のすぐ近くにある神社。ひっそりとはしていますが、見通しもよく、暗い感じはしません。
春は桜がきれいな神社です。
今泉の郷社。余り期待しないで行ったら(失礼)、思っていたよりかなりしっかりしてました。楠など、境内の木が充実しています。神社巡り最後に寄りましたが、上機嫌で帰れそうです。場所は、秦野駅から歩いて10分ぐらいですか。
住宅街の中にある大きな神社です。
近所の神社です。
名前 |
今泉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-81-3169 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

渋沢丘陵山散歩にて参拝白笹稲荷神社から秦野駅に向かう途中にあります。