混沌としたプラモの楽園!
さくらやの特徴
地域で有名な店は、混沌とした独自の雰囲気を持っています。
圧巻のプラモデルが床から1.8m積まれ、探求心を掻き立てます。
掘り出し物が多く、個人経営ならではの在庫量に驚かされます。
掘り出し物あるかも!?自分はキャラウィール発見しました〜!しかも当時のお値段で売っていただきました。我が家の家宝がまた一つ増えました。
古めかしい玩具店兼駄菓子屋という絶滅危惧種。根気よく探せば掘り出し物が見つかることも。とにかく店内は積まれた商品で狭く、通路は肥満体型お断り。当然バリアフリーなどありません。もし今大地震が来たらプラモに埋もれて死ぬな…と実感したお店は初めてです(褒め言葉)ここは子供の心を取り戻したい人のための玩具箱、あの日買えなかった何かが、貴方を待っているかもしれません。転売などという薄汚れた欲望は捨てて来てください。
プラモの数が凄いので、楽しかった!子供の時に行っていたら、凄いウキウキ出来たのだろうと思います。
私はプラモデル初心者でしたが、初心者ということを伝えるととても優しく作り方を教えてくれました!買ったプラモデルが完成したらまた行きたいです!⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
ここの場所はYouTubeで知ってから、たまに行くけど、とにかく凄い。右も左もプラモデルの山。店では普通は棚に陳列してあるが、ここは地面から積み上げあり、それが1列ではなく、奥まで3列ぐらい積み上げいる。なので、奥にあるのは上から見える部分しか分からないので、下の見えない部分は何があるか分からない。高さも手前でも150cm以上あり、奥になると2m以上あります。直に積み上げいるため、一部箱が潰れかけているため、積み上げいる全部が斜めに傾いているので、欲しい物を引っ張り出したい時は必ずお店の人を呼びましょう。勝手にやると、なだれのように崩れて下敷きになります。通路も人が1人しか通れない狭さなので、おでぶの人(自分もですが)通る時は引っ掛けて倒さないようにしましょう。なので、下の部分を見る通る時は、かがむ事が難しいです。このお店は昔の結構古い物もあるので、掘り出し物が見つかる事もあります。お店の人の話では、倉庫に大量のプラモデルがあり、1ヶ月ごとに入れ替えをしているとの事です。ただ、絶版品や希少も結構あるので、本当に欲しい人だけに来て欲しいので、お店の写真や動画の撮影は禁止です!お店の人も言ってましたが、これは一部の心無い人がネット等で買った商品を横流しをする人がいるため、それだけはやめてほしい!と言ってました。ですので、皆さんも常識のある行動して、みんなのための地元の町のプラモデル屋にしましょう。
山積みのプラモに圧倒!肥満体の人は店内に入れないかも。欲しい物や探し物は店員のおじさんかおばさんに尋ねるように。自分で探す許可を得よう。レア物があるが、箱が損傷しているのが多い。値段は普通。
ネットではプレ値でしか在庫がなかったキットが定価で入手出来ました。また来ます。
昔のキットがあり、大変嬉しいです。只今最近、転売ヤーなる不届き者(この世から消えて無くなれば良い者)が横行している為、制限があります。店長さんも「皆さんに等しく買って欲しい為、申し訳ないです。」ともおっしゃってます。個人では、探すのが大変な為、店長さんに訪ねた方が早いです。
床から1.8m積み上げ 箱が潰れてもお構いなしとにかくジャンル毎の陳列なく、次から次えと積み上げた結果、通路はすれ違いすら出来ず。価格は税抜き定価らしいですが、物によって異なるとか。表から見える商品しか見ることは出来ないので、店主に聞くしかありません。模型屋巡りが趣味の人にはかなりインパクトがあります。 一見客には商売気はあまり無いようでした。 1m位の高さ以下の商品は気軽に抜き出せません。 裏側には掘り出し物が眠っているかもしれませんが、探しているレアは全て無いと言われました。これまでで一番カルチャーショックですね。なかなか長居しにくいです。
名前 |
さくらや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0587-54-3330 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

地域では有名な店で、混沌としたたたずまいが特徴です。が、独特で広範な品揃えは価値があり、ついつい買いたくなるアイテムがゴロゴロしている可能性が高いです。懐かしい旧キットもあれば、最新の商品もあったりして、とにかくあなどれないお店です。