金剛駅すぐの、歴史感じる狭山神社。
狭山神社の特徴
狭山神社は古事記にも記録され、土地の歴史が深い場所です。
約1000年の歴史を持ち、境内には魅力的な茅葺き屋根があります。
地元の神主が気さくで、訪れる人々と親しく話されるのが特徴です。
パワー!初参拝。素晴らしい神社。宮司さんが若干コミュ障っぽかった。
茅葺き屋根ですよ🙏🙏🙏素晴らしい。
金剛駅から徒歩で参拝。落ち着いた感じで居心地のいい空間でした。
御朱印を拝受した後に神職の方と色々お話させていただいたのですが①1000年以上の歴史がある②大祖父の日記を読むと神主では生活が苦しくて山(本殿の後ろが小高い丘)を1500坪ほど売った③そのせいで住処を失った狐が麓に降りてきて困ったので境内に稲荷神社を作った④農地解放で土地が随分なくなった⑤25年ほど前に駐車場の土地が戻ってきたがもちろんタダではない⑥神職を継ぐ前は中学校で理科の教師等々、気さくで話しやすい方でした⑧神職は教師が多い(そういえば住職も同じですね)
中規模の神社。最寄りの金剛駅から近く、バスもありますが徒歩のほうが早く着くかも。少し階段を登りますが社はキレイで参拝される人も多い。駐車場有り。砂利ですが台数はそれなりに停めれそうです。
静かな、心落ち着く神社です。まが玉のお守りストラップがきれいで、気に入ってます。
中型の神社です。金剛駅から歩いて5分くらいで神聖な境内に到着出来ます。来年の干支の張り子を買いました。デパートなんかで買うよりも御利益が有りそうです。
雰囲気がなんか好きです。
家から近いのでよく行きます。テニスの試合前とか何かお願いしたい時は必ず行きます。駐車場も広く30台位停められます。隣が薬局なので買い物も便利です。
名前 |
狭山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-365-0905 |
住所 |
|
HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai11shibu/osakasayama-city/11009sayamajinja.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

第1の鳥居と神社の間に道路が出来て、寸断されていて面白い神社です。神社の側に、駐車場とトイレがあり、そこから直接神社に入ることが出来ます。主祭神は、天照皇大神とスサノオノ命神です。摂社や末社が、左右横一列に並んでいて、社毎に祭神の神様のお名前が書かれておりました。そんなに大きな神社ではないのですが、参拝に来られてる人が其なりにいらっしゃって、地元の方達に愛されてる神社だと思います。帰る前に、社務所に寄って御朱印をお願いしました。社務所の前には、梅の花が咲いていましたので、御朱印を書いていただいている間に、写真に撮らせていただきました。落ち着いた雰囲気の暖かみのある神社でした。