浜寺公園駅舎の贅沢なひととき。
カフェ駅舎の特徴
明治40年築の浜寺公園旧駅舎で、文化財の魅力を感じられます。
ほっこり系のおばさま3人がきりもりする、手作り感あふれるカフェです。
コスパが良いカレーとサラダのセットが500円でお腹も満足な一品です。
ほっと一息できる場所そもそも、この地域には飲食店が少ないように思います。駅前も団子屋さん程度だったように思います。そんな中で、ポツンと現れる旧駅舎を利用した洒落たカフェです。メニューもお値打ち価格で、店内もご覧の通りです。お店の人は近くの主婦のようで、気さくで丁寧な接客です。電車の待ち時間を過ごすなら、お勧めのお店です。
南海本線「浜寺公園駅舎」は、明治40年に建てられた木造洋風建築物で国の登録有形文化財です。本線高架工事に伴い、平成29年に曳家工法にて移転し保存されました。すぐ近くに、阪堺電気軌道の浜寺駅があり、チンチン電車で天王寺まで行けます。
カレーとサラダのセット500円をいただきましたがお腹もお味も満足でコスパの良さがありがたいです!また100円でドリンクをつけても600円で収まるのが嬉しいです♪地元の方で運営されているようで、GW真っ只中の14時ということもあり、お忙しいそうではありましたが、案内など親しみと安心感ある感じで個人的には好きな雰囲気です!また、今回は外の席を選びましたが、浜寺公園の入口も見えるので気候の良い季節はお外の席が良いなと個人的に思いました♪次回はケーキセット500円を頼もうと思います。今日はチーズケーキだそうでした!(隣の方が頼まれており、シュガーとシロップの入れ物が手編みのカゴ?で可愛らしかったです)
高架工事のため、浜寺公園駅の旧駅舎を西に移動し、現在はカフェや資料展示室としています。ここまで来たら、ホームの待合室なども見ていきましょう。仮設ホームの共用が開始されるまであまり時間は残っていません。
わたしが伺った際はほっこり系のおばさま3人がきりもりされていました。カレーもケーキもおいしく、そしてかなり良心的な価格でした。中は小さな図書館スペースがあり、借りられるようでした。本のセレクトもよかったです(小さな子向けの絵本、シニア向けの選書かなと思われます)。暖かで庶民的な雰囲気を感じました。隣にはギャラリースペースがあります。
ケーキが美味しく居心地のいい店でした。
浜寺公園旧駅舎のカフェ、雰囲気ありますね。工事中なので仕方ないとは思いますが、中から電車が見られるようになればいいな‥。
今日、初めてカフェ駅舎で“コーヒー(各種カーレー等もメニューにある)”を飲んだ❗旧浜寺公園駅駅舎を南海本線高架工事に伴い、横移動し建物保存と活用をしている。明治40年竣工の駅舎で、皆さん生き生きと働いておられた。
旧駅舎内にある喫茶店で飲食しながら周辺の歴史資料等閲覧できくつろげる場所です。再開発中で駐車場がないので向かいの浜寺公園駐車場にとめて少し歩きました。
名前 |
カフェ駅舎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-267-1230 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ストリートピアノが、置いていて、上手なおば様が、平日に、練習がてら弾いてました。鹿鳴館を作った人が、明治に建てたという、石碑が、置いてありました。実家の父母が、バラ園の帰りに、寄って、感激していました。🥰