三嶋大社で福太郎とカキ氷。
大社のよりどころの特徴
三嶋大社の境内に併設されたカフェ&ショップです。
入り口ではだるまが販売されており、訪れる楽しみが増えます。
鹿せんべいや鯉の餌など、ユニークなお土産も充実しています。
三島大社にあるお土産屋さんです。鹿せんべいも売られてます。
福太郎もちと併設されているお土産屋さん。あまり広くは無いので混雑時は人ぎっしりになりそう。お土産品の種類も大社の規模からしてそんなに多くない。ソフトクリームは福太郎もちの方に作ってもらうようです。
平日15時頃混雑なし参拝後に寄りました。参拝記念の大社せんべい、大社巻きなどお土産の種類は豊富にあり、開運、合格だるまも入り口にありました。
三島大社境内にある土産物店です。これから遠出するので日持ちする「源頼朝飴」だけお買い物しました。品揃えは豊富で楽しめます。
「大社のよりどころ」とは、なかなかいいネーミングだ。********************************参拝の後に、寄ることが多いと思う。「総門」を出て右側にある。駐車場からは、「大鳥居」を経ることが少ないだろうから、ここの横を通って境内に入る感じかな。********************************「福太郎」の他、いろんな特産品・お土産品、「せき止飴」、干支に因んだ小物、「鹿のえさ」「コイのおやつ」・・・を売ってる。そんなに広くない。********************************向かって左側には、通路があって、自販機が並ぶ、その先にトイレ、駐車場へ続く。右側には「福太郎」の店が隣接してる。
入口にだるまが売っています。中にはおみやげが売っています。私はカワセミのハンカチを購入しました。こちらで鹿せんべい、鳩の餌、コイの餌が売っています。
とても暑い日、お参りの帰りに『福太郎』を求めて立ち寄りました。一休みにありがたい涼風とベンチがありました。このとき空になった水筒に詰めようと、店舗横の自販機でペットボトルのお茶を買いましたがあいにくまだ冷えておりませんで、店内で販売されていたかき氷を眺めながら「(水筒に入れられるような小粒の氷かクラッシュアイスを売ってもらえたらな…)」などなど考えていました。夏に水筒を持ち歩いていると、氷だけ欲しいことがよくあります。たとえばかき氷メニューの端っこなどに加わったら?とても嬉しいです。
三嶋大社敷地内にあるお土産屋です。隣りの福太郎本舗と店内で繋がっています。普通のお土産屋でした。
ここで鹿や鳩や鯉のエサが買えます!鳩のエサは鳩が発狂して襲って来るので周りに人がいない時がいいです。鯉のエサは池に人が寄るだけで集まってきます。鹿は可愛くオスが強いです。小さい鹿にあげたい時は雄を誘きよせてから雌鹿にあげましょう。
名前 |
大社のよりどころ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

三嶋大社の「大社のよりどころ」は、2021年に境内にオープンしたカフェ&ショップです。参拝後のひとときを過ごすのにぴったりの場所で、地元食材を使った軽食やスイーツ、オリジナルのお守りやグッズが販売されています。店内は木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気で、参拝後にゆっくりと休憩できます。特に人気なのは、三嶋大社名物の福太郎餅をアレンジしたスイーツや地元の名水を使ったコーヒーです。お土産コーナーでは、ここでしか手に入らない限定品も充実しており、訪れる価値があります。