旧稲葉地配水塔で体験する、歴史の響き。
名古屋市演劇練習館(旧稲葉地配水塔)の特徴
静かな公園の中に建つ、旧稲葉地配水塔というユニークな劇場です。
1937年に建てられた円柱形の独特のフォルムが魅力的です。
16本の支柱に囲まれた土木学会選奨土木遺産としての価値があります。
この建物は昔、水道局の配水塔として使われていましたが、大治浄水場ができて役目を終える。その名残もあり地元の人はここの公園を『水道公園』といいます。昔は一階に図書館があり、公園内には市営プールもありました。昭和50年代、プールは20円でしたね。懐かしい。建物西側には子供の遊べる公園があります。
土曜日 日曜日には少年野球の練習や野球の試合が楽しめます。祝日にはアクテノン(演劇練習場)でいろいろなイベントがあります。
スゲ~円柱形なのね?となると部屋は『バームクーヘン』?みたいな?
立派な建物!!
随分と古い建物になりました。以前は、取り壊しの話も出てたように思います。隣にプールがあったような思い出があるのですが、どうでしゃう?
使いやすく、いつも大変お世話になっています。スタッフの方々も良い雰囲気です。お気に入りの練習室です。
寂しくなりましたが今のほうが落ち着いてて好きですね。
夜中に訪れたら、ブラスバンドの演奏が聞こえた。夜中に練習をしている人達がいる。熱心だなと思った。また、公園にこういう施設があることは素晴らしいなと感じた。
かつての配水塔、図書館が移転して以後どうなるのか心配な時期もありましたが、今は良い使われ方をしているようで安心です。昔は図書館があって、またプールも公園内にあったので、本当に良くここへ来ました。中村区民としては、こういう場所が長く残っていってくれるのは嬉しいことです。
名前 |
名古屋市演劇練習館(旧稲葉地配水塔) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-413-6631 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

静かで広い公園の中にありユニークな建物です。