通天閣下、大阪最安値のうどん。
三吉うどんの特徴
通天閣下で味わえる、あっさり美味しい出汁のうどんが特徴です。
大阪伝統の懐かしいうどんを楽しめる貴重なお店です。
220円のきざみうどんなど、コスパ抜群の立食形式で提供します。
かけうどん(そば)1杯 170円で提供しているとYouTubeで知って、気になっていたので行ってみました。お店に入ってみると昔懐かしいような雰囲気の小さい立ち食いの店でしたが、どれも値段は安かったです。うどんはちゃんとコシがあって、つゆは出汁が効いてて美味しかったです。値上げが続く今の時代だが、この価格で提供出来る店は少ないと思うし、安くて美味しい物が食べたい時には良いと思います。
通天閣観光のあと小腹が空いたので、隣にあったこちらできざみうどんをいただきました。220円でこの味。コスパ良すぎて震えました。値段と雰囲気が昭和に感じ、まるで時が止まっているみたい。そんなに混んでないのもまた良し。
大阪最安値との呼び声で伺いましたが、立食いそばとしては最強レベルです。天ぷらうどんは値段からしてまる天かと思ったらえび天、麺は一般的な立食いそば屋よりはしっかりこしがあるタイプ安いと言う以上においしかったです。
とにかく安いです!安いのにちゃんと一杯分のうどんで提供されて、出汁もしっかりして美味しいです。特に、とろろ昆布がいい味を出していています。立食いでなので、ふらっと寄って、この後の新世界観光を楽しむのもありです。
2025.01ランチで立ち寄りました。並び無し。当日は「きざみうどん220円」を入店と同時に注文。1分と待たずに提供されました。うどん自体の量は少なめですが、飲み歩きの途中で小腹が空いた時などには重宝しそう。味は関西出汁でスッキリと食べられてとても美味しかった。次回は「カレーうどん270円」を食べてみたいと思います。
Youtubeで紹介されていたのを思い出し、通天閣イベントの際に訪問。天ぷらうどん280円をいただきました。天ぷらはほぼ衣でしたが、美味しいお出汁と昔ながらの雰囲気を味わう事が出来ました。
この値段に驚き!大きなお揚げのきつねうどん、出汁がしみじみ美味しい〜朴訥とした感じですが、きっと心の優しいご主人なのだと感じました。通天閣に来た時にはまた寄りますね。
祖母(現在94歳)の故郷、新世界通天閣下の三吉うどんさんです。こっち来たら必ず寄せてもらいます。素のおうどんは170円という今時どん兵衛以下のお値段です。きつねやたぬきのお揚げも美味しい。素のおうどんにも入ってる「こぶ(昆布)」がまさに大阪の味です。祖父母とも大阪下町出身で名古屋にやってきました。自分も名古屋人とはいえ大阪文化で育ちました。ちょっと色々あって実家にも帰ってないですが、新世界で一杯飲んでこの「こぶ」見ると泣けてきます。低評価のコメントで「お出汁がぬるい」というのがいくつかありますが、築地吉野家の「つめしろ」みたいなもんやと思います。こんなもんはササっと食べて出るもんです。猫舌の自分には最高です。
お店の方の対応は、微妙でした。場所はわかりやすかったです初めて来店👣注文の仕方がよくわからず戸惑いました。前金です👛立ち食いです🎵うどんのスープが美味しかった😋🍴💕しかも安かった☺️
名前 |
三吉うどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18−6 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

通天閣周辺に来たものの、あまり時間がなくサッと食べられる場所を探していたところ、なんと通天閣に併設された立ち食いそば店を発見。お店をパッと見たときは、営業しているのか少し心配になりましたが、「営業してます」の張り紙を見て安心して入店しました。店内はレトロ感満載で、何年も前から雰囲気が変わっていないような味のある空間。普通の『そば』(税込170円)にしようかと思いましたが、せっかくなので奮発して『とろろそば』(税込320円)を注文。お蕎麦の上にはねぎ、とろろ、海藻というシンプルな具材。麺はどことなく流水麺に似た食感でしたが、優しいツユの味と相まってペロリと完食。味だけでなく、この昭和レトロな空気感も含めて、コスパは抜群だと思います。