豊川稲荷前の絶品いなり寿司!
門前そば 山彦の特徴
豊川稲荷の総門目の前で、訪れた際にはすぐに見つかる立地です。
地元で有名ないなほ寿司が自慢の、100年続く伝統の味を楽しめます。
お店オリジナルの少し厚みのあるきしめんが、鰹と昆布の出汁と絶妙に絡みます。
豊川稲荷入り口前にあり、すぐに分かります。店内でも飲食出来ますが、今日はテイクアウトで。名物いなほ稲荷ずしを購入。7個入850円。中身は、ひじき、にんじん、椎茸、くるみ、たけのこが入ってます。お揚げも味がよく入っていて、美味しかったてます。
いなり寿司ときしめんのザルを注文。猛暑の中、神社の前にあるうどん屋さんで休憩。この辺りの名物、いなり寿司がひんやりしていて美味しかったです。個人的にわさび稲荷の方が好きかも。ザルのきしめんもオーソドックスな感じで、美味しかったです。
食べ歩きにぴったりな甘辛稲荷!の巻。豊川稲荷神社すぐにある、とっても目立つお店!豊川稲荷といえばお稲荷さん!箱売りもしてますが食べ歩き用に単品売りもされていたのでそちらを頂きました!【オーダー】■元祖いなり寿し(180円)■わさび(200円)ノーマルの白と合わせて3種!元祖は甘めな皮に程よい酸味のシャリ、王道具材がよく合います。わさびはご当地グルメ大賞を取得されたそう!たっぷりの山葵と葉山葵の醤油漬けがナイスアクセント。暑い日でなければお土産にお持ち帰りしたかったなぁ。神社内散策後のちょっとしたご褒美!9:30前と早い時間から空いてるのも嬉しいポイント。また伺います✨
豊川稲荷の門前街にあるお店の1つで、ここは豊川稲荷の門から道路を挟んですぐの本当の門前です。いなり寿司ときしめんのセットを注文。率直な感想としては、どちらもそこそこには美味しい。けどもここを目的に来るほどではない。でもそういうことを求めるお店じゃなくて、目の前にあるお店だからこそ価値があるとでもいうか、ないと寂しい店だなとも思うところで。雰囲気を味わうお店とでも言うべきか。店内は広くなくイートインはあまり大勢は入れません。いなり寿司はテイクアウトもやっており、むしろそちらがメインな感じもありました。
平日の10時半に訪店しました。テイクアウトの利用が多いようですが、店内で食事をしました。店内は、全体で15人位のキャパなのでこじんまりとしています。いなほ稲荷寿司とミックス稲荷寿司、開運揚げきしめんを頂きました。いなほ稲荷寿司は、五目いなりが7個入っていて、ヒジキ 椎茸 人参 くるみ タケノコの五目になります。ミックス稲荷寿司は、五目いなりが4個とワサビいなりが3個になっています。ワサビいなりは、甘いお揚げにワサビがアクセントになって、美味しかったです。五目いなりも、安心して頂けるお味で、五目の食感も楽しめました。お値段も、観光地にしてはお手頃な価格だと思います。ごちそうさまでした😊
初めての豊川稲荷⛩✨️ここに来たからにはこれを食べなければ!っというのが『いなり寿司』で、豊川稲荷の目の前にあるお店が『門前そば 山彦』です。お蕎麦屋なのに店頭で販売してるのがいなり寿司✨️🤗いなり寿司が好きな方やあまり好きではない方も召し上がっていただきたい豊川稲荷のいなり寿司✨️気に入って頂けるはず!おすすめです。ネット販売もしているのでリピートが出来ます。
『いなほ寿司』(わさび稲荷寿司)をテイクアウトで食べましたが美味しかったです。
豊川稲荷の総門目の前の一番目立つ場所にあります。お蕎麦屋さんですが、豊川稲荷にせっかく来たのだからということでテイクアウトのいなり寿司を注文しました。握りたてが食べられて幸せです。わさびのお稲荷さんなんて初めてでしたが、さっぱりした後味で今度からはこちらを注文しようと思いました。
豊川稲荷さん参拝の後のいなりときしめん最高!いなりは期待通り美味かった(o^^o)また行きたいお店!
名前 |
門前そば 山彦 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-85-6729 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

豊川稲荷の前にあるお店です。テイクアウトのいなほ寿司を頂きました。五目寿司となっていて味も染みていて美味しかったです。