酒蔵通りに集う、広島の美酒!
西条酒蔵通りの特徴
酒蔵通りでは、白壁と赤レンガの煙突が美しい街並みを形成しています。
地元の酒造会社が横並びに集まり、試飲が楽しめる蔵元が多数あります。
地下水を活かした酒造りが進む、日本三大銘醸地として名高いスポットです。
西条は安芸にあっては米どころ。寒暖差と水が良いのでしょう。山陽街道沿いに酒蔵があり、試飲もできます。辛くも甘くもないですが、喉から鼻に抜けるほんのりとした日本酒が、ややワインに近い感じ。
酒蔵の街、西条。賀茂鶴、福美人、キレイ、、、それぞれに趣のある建物に煙突あり、歩いて楽しい街の一角である。車で来たため試飲はできなかったが、小瓶を一つ購入、夜の楽しみにしておこう。お昼は近くでお好み焼きランチ。そば大盛りはなかなかのボリューム。
広島県に来る度に、いつも寄りたいと思いつつ寄れてなかった場所です。なので、今回は思い切って最初からここを目指して来ました🙆JRで来ると西条駅2階の観光案内所にて「まちあるきMAP」をいただきますが、私はマイカー派なので、近隣のコインパーキングに停めて、まずは酒蔵通りの、くぐり門にある観光案内所で「…MAP」をいただきました☺️MAPには、おすすめスポットはもちろん…!お土産どころ&お食事どころも載っています。さらに名物とか、それぞれの酒蔵のスイーツやオリジナルグッズ紹介など…酒蔵通りを楽しむには必須アイテムだと思います🙆ここには7つの蔵元が並んでいて、今でも酒造りが続けられています。私は初めての訪問でしたが、にょきにょきとあちこちに見える赤レンガ煙突、珍しい西条格子、なまこ壁、軒先の杉玉…独特の風情を醸し出す町並みを歩くだけでも楽しめます。さらに蔵元での見学や試飲は、本当に良い思い出になりました。あ!私はドライバーですから、試飲はしてないですけどね😂
酒蔵か7軒も有るのを知りませんでした。酒好きとして嬉しかった。共通コーナー有れば良いです!
通りを挟んで七ヶ所程の酒造所が並んでいる『酒蔵通り』です。私は古い町並みに興味があり訪問しましたが、試飲も可能な所もあるみたいなので日本酒ファンにはたまらないと思います。
西条駅から徒歩で立ち寄る事ができます。試飲などをしながらゆっくりと巡回しても1時間もあれば大丈夫です。酒蔵に行くと「まちあるきMAP」が無料でもらえるので、必ずもらってから歩くと便利です。酒蔵は全部で7箇所あります。酒蔵によっては、加賀鶴さんのように別棟に見学室兼直売所を用意している所もありますが、殆どの酒蔵は中にある直売店で有料試飲や無料試飲などをして気に入ったお酒を購入する感じです。酒蔵さんによって違いますが、有料試飲は決められた酒だけで、どれでもと言うわけではありませんし、お猪口1杯位が300円から500円です。酒蔵さんによっては無料でどれでも試飲させて頂いた所もありましたので、店の方に聞いてみて下さい。また、当然ですが、酒蔵の中や仕込みしている場所などには入れません。ただ、それぞれの酒蔵さんでは、趣向を凝らした展示などもありますので、結構楽しめます。
広島を代表する名門酒蔵が隣接しています。なかなか手に入らない銘柄も販売されています。駅からも近く観光マップも内容充実していますので、広島空港から帰る便に合わせて西条の町に立ち寄るのも良い思い出になるかと思います。JR西条駅北口から空港直行バスもあり便利です。
訪問した時は蔵開きイベントが行われていて。イベント時開いていた酒蔵全て周って試飲しましたがお酒の種類も有り一回分は少ないけど結構酔います。ただお酒好きには最高の場所です。また来たいと思いました。
日本三大銘醸地・西条の西条駅そばに7つの酒蔵が集まった通りがありました‼️‼️広場では云われや歴史などが掲載されており、美酒鍋🍲を食べたのちに西条酒造横丁・各酒蔵の井戸水(飲む事OK )・本陣跡(御茶屋)・酒販店・加茂鶴見学室・各酒蔵の博物館等じっくりと巡りました👀‼️酒まつりが10月にあるみたいですが、その時期に今度は行きたいです‼️
名前 |
西条酒蔵通り |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-421-2511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

至る所に井戸水が頂けるところがあり、街中はレンガ造りの煙突や白壁で素晴らしい雰囲気の街並みです。