歴史を感じる石垣山一夜城。
石垣山一夜城歴史公園の特徴
無料で見学できる、続100名城No.126の歴史公園です。
豊臣秀吉が築いた城跡の魅力が楽しめます。
小田原の街を一望できる絶景スポットとしておすすめです。
続100名城 No.126の石垣山城の公園で無料で見学ができるのが良いところです。豊臣秀吉による小田原征伐の際に築かれた城で,展望台から小田原を臨む眺めは絶景です。この公園のためだけの売店はないので,お土産を自動販売機で取り扱っているところは独特ですね。なお,100名城のスタンプは舗装された駐車場にある公衆トイレに用意されています。石垣山城の御城印は一夜城ヨロイヅカファームのマルシェで購入可能です。
石垣山一夜城もしくは、太閤一夜城と呼ばれる石垣山城。・天正18年(1590年)豊臣秀吉公の小田原征伐の際に小田原城から西方3キロの笠懸山の山頂に構築した城で、豊臣秀吉公は北条氏の本拠地である小田原城攻略のために全国の諸大名15万の大軍を動員して包囲し、また小田原城を見下ろす山上に城を築きました。以前の歴史の教科書には、張りぼての城というイメージが強いこの城ですが、実は石垣、櫓、天守閣を備え、関東で最初に造られた総石垣の城で、本格的な近世城郭だったことが明らかになりました。・穴太衆近江国(現在の滋賀県)の穴太衆(あのうしゅう=石工の技術者集団)が約3万〜4万人を動員して、4月〜6月下旬までの80日の突貫工事で築城され、完成後に周囲の木々を伐採したため、北条氏にはまるで一夜にして築城したかのように驚かせ、戦闘意欲を喪失させる効果がありました。・伊達政宗奥州(現在の東北地方のこと)最強と言われる伊達政宗公が白装束で豊臣秀吉公に拝謁したというエピソードがありますが、実はこの時はまさに石垣山城を造っている最中だったと言われています。・築城者諸説ありますが、石垣山城の形状が豊臣秀吉公が行った朝鮮出兵時に、前線基地の肥前国(現在の佐賀県)にあった名護屋城に非常に似ていることから、黒田官兵衛であったことが推測されています。・参集した諸大名徳川家康、織田信長の子の織田信雄(のぶかつ)、織田信長の弟の織田信包(のぶかね)、蒲生氏郷、羽柴秀勝・秀次、宇喜多秀家、細川忠興、池田輝政、堀秀政、長谷川秀一、丹羽氏重、木村重慈、長宗我部元親、九鬼義隆、毛利輝元、そして伊達政宗。実際に登ると、山城なので結構足腰にきますね。下から登る方はハイキング仕様の装備で来た方が良いと思います。アクセスJR東海道本線・湘南新宿ライン・上野東京ライン、早川駅から徒歩40分、タクシーで10分。箱根登山鉄道鉄道線、入生田駅から徒歩40分。土曜日、日曜日、祝日限定で小田原駅バスターミナル1番乗り場より、小田原巡回バス「うめまる号」で直通で20分。1日フリーパス券500円。1番乗り場でも購入可。またはバスターミナル1番乗り場隣の箱根登山バスのチケット売り場でも購入可能です。土日祝日は朝9時から開いています。自家用車やレンタカーでお越しの方は、箱根ターンパイク方面に石垣山一夜城の看板を目印に農道を上がって来てください。一夜城ヨロイヅカファームの駐車場が石垣山一夜城歴史公園の駐車場と兼ねています。
秀吉が関東で唯一築城した城である石垣山一夜城。実際には80日間かかったようです。眺めも良く当時の天守閣からの眺めはさぞよかったことでしょう。もし現存していたら高級ホテルとしても機能しただろうなと色々想像したり、眼下に小田原城を見下ろせるため、当時の北条勢をこんな感じで眺めていたのだろうなと実感できたりと戦国好きには堪らない場所の一つでしょう。駐車場のカフェもゆっくりできるので、良い場所です。柑橘系もお手頃価格で美味しいです。
小田原の街が一望出来る高台にある城址公園です。かつての勢いのあった情感を残しつつ手入れがなされています。平日はとても静かで吹き抜ける風に草木が揺れて何処か儚げな空気を漂わせる場所です。広々した無料駐車場と御手洗、ヨロイヅカファームのカフェもあり、のんびり出来ます。近くにみかん畑があり長閑な景色が広がります。
近くのヨロイヅカファームと合わせて、とてもお勧めの場所。天気の良い日は是非、立ち寄ってみてください。近所に他の観光スポットが無いこともあって、箱根によく来るのですが全く関心を寄せていませんでした。来てみると、城跡とそこから見える小田原や相模湾の遠景、箱根湯本の街並みはとても美しく、印象深い場所となりました。東京・横浜方面に帰宅する方は箱根からの帰りに立ち寄るのも良いと思います。駐車場すぐ側のヨロイヅカファームでパンやケーキ、地元の野菜など、お土産に最適です。
景気が良いのと小田原城を望み当時の雰囲気がわかります。一夜城入口で小田原市のアプリをインストールすると、陣営や当時のお城の感じをCGで見ることができオススメです。
歩いていった。けっこう大変だったが景色よし。散歩コースにいい。
うめまる号でいって、無料案内ガイドでより楽しめました。石垣は、まだまだ残っていて迫力。
小田原駅から、ハイキングとして、小田原城を経由して、約1時間で、早川口から軽い坂道を登って着きました。急いで積んだと感じられる大規模な石垣から、一夜城の雰囲気と大きさを味わえます。景色がとても良い城です。写真のように小田原城も小さく見下ろせます。また、丹沢の全景を一望でき、箱根の山々もすぐ近くに迫っています。箱根板橋へ至る下山の道は、蜜柑畑を通り、近づいてくる小田原市街の眺めも素晴らしい。美味しいパンやケーキのヨロイヅカファームに立ち寄るのもおすすめです。徒歩の人はほとんどおらず、ドライブコースとして人気が高い。広い駐車場があり、小田原市街の夜景も綺麗でしょう。
名前 |
石垣山一夜城歴史公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-23-1373 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/park/ishigaki-p.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

城跡が何ともイイ感じに残ってる歴史公園。無料の駐車場あります。かなり広いので停めやすく近くトイレもあります。無料で見学できます。ここ最近、沖縄で城跡にハマったのですが、ここも良かった!ちゃんと残ってる城(改築やら新築)より、石垣しかないような城跡が風情があって好きなんですよね。城跡を見て想像しただけで、当時のことが映像に出てくるような錯覚に。歩きづらかったりするのも良くて、突然パッと広がる景色なども最高です。箱根観光をした後、箱根山から東京方面へ降りて高速に乗る手前にあるので、時間がある方は立ち寄ってみると良いです。駐車場近くの一夜城ヨロイヅカファームで、美味しいパンやケーキを食べて休憩ってのもいいですしね。