小田原漁港で味わう海の幸!
小田原市水産市場の特徴
土日の混雑が予想されるため、早めの訪問をおすすめします。
漁港の魚市場の2階で、素朴な海の幸の定食が楽しめます。
市場前の牡蠣小屋でのお餅つき、特別な体験も魅力的です。
早めに行くと駐車場に空きがありますが、お昼近くだといっぱいになってしまう。高架の下あたりに停めると雨がしのげていい。
ツーリングで寄りました、土曜日に行きましたがかなり混んでました。沼津港よりは小ぢんまりな感じでした。 車でお昼頃に行くと駐車するのに小一時間は覚悟した方がいいかも、、
土日の駐車に苦労あるけれど、素朴な海の幸の定食、最高です!
悪くは無いがどれも無駄に高い。品揃えは多い。駐車場は少な目。
本当に漁港の魚市場の2階で、大衆食堂、関係者が座るテーブル、椅子で、セルフさーでしたが、安くて美味しかったです。
小田原漁港~小田原魚市場。通称『早川漁港』とも。最寄り駅はJR東海道線の早川駅。小田原市営の公設卸売り市場です。昭和47年に設置されたそうです。相模湾深溝、黒潮、山、河川からの恵み~豊かな海で美味しく育った魚の水揚げ品、また陸送品などを捌きます。朝市(月に二回、土曜日10:00~定置網で水揚げされた鮮魚を主体に蒲鉾や干物、野菜類などを販売)みなと祭りなどのイベントも開催されます。みなと祭りは小田原の漁業者が主体となり、小田原漁港全体をイベント会場として開放。小田原市の魚は海水魚『鯵』淡水魚『めだか』
昨日元日に市場の前の、牡蠣小屋さんが、お餅をついてました。女将さんと、大将さんに、突き立ての、あんこもちと、お雑煮に入ったお餅が、最高でした。粋な計らいが、嬉しかったです。またいきます。
美味しかったです。ボリュームもあり、是非朝イチで並ぶ事をおすすめします。数量限定が多いので。開店早々に既に100人位来てたのにはビックリ。
素晴らしい水産物の卸売市場です。
名前 |
小田原市水産市場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-22-9227 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

道の駅のような賑わう場所です。駐車場もある程度車が停められます。近くには海鮮を出してくれるお店もあり、海産物の買い物と食事ができます。バイクも専用では無いものの、停める場所もあります。トイレもあり。箱根からの帰り道におすすめします。