ラーメン宿場町、味わい深い冒険!
小田原ぶらり横丁の特徴
かつてはラーメン宿場町として知られる、歴史あるフードコートです。
地下にはラーメン店があり、楽しい雰囲気で食べることができます。
新しくオープンしたNarusans Banh miで本格的なバインミーが楽しめます。
かつてはラーメン宿場町の名義でスタートした場所。かの有名なラーメン博物館や、そのパクり、いやオマージュの武蔵浦和ラーメンアカデミーみたいな。ここもご多分にもれず店舗の入れ替わりを余儀なくされ、現在の様相とあいなった。初めて来たのは2008年の北京オリンピック真っ最中のときで、ブレイク前の本田が孤軍奮闘する姿をテレビで生中継中だったのを覚えている。ラーメン翔龍(だったか?)の濃厚豚骨ラーメンをよく食べたものだが、しばらく前に閉店してしまった。
ラーメン屋さんが3軒並んでます!外のテーブル席も利用出来ます。G系ラーメンの麺や花よさん東京背脂醤油ラーメンのまいわいさんつけ麺と家系、博多ラーメンの春樹さんの違う味を楽しめる場所です!あとインドカレーのお店もありました!
小田原駅東口より徒歩約6分以前は小田原城下らーめん宿場町でしたが、現在はらーめん店以外もあり。夕方頃休憩時間で営業してない店舗もあるので比較的閑散としてます。らーめん店はカウンター席中心ですが、清潔で入りやすいと思います。店外のテーブル席利用可。
地下にラーメン店が数店あります!何故か、豚骨が多いです!リトル横浜ラーメン博物館です!人は少ないです!ラーメン3店インド料理1店の構成です!
地下にあり、数件のお店が並んでいる。横浜のラーメン博物館ぽいと思ったが、インド料理もあるし、入場料がない分内装のテーマなどとくにない。フードコート方式かと思ったが、店舗ごとに独立している。
ラーメン春樹に入りました。つけ麺が看板の様ですが、和風醤油ラーメンを注文!大盛り無料って言われたので、迷わすお願いしました。味は鶏ガラベースであっさり!好みの味で満足でした。
ラーメン店は2軒だけですが春樹も翔龍もコスパ良く美味しくいただけます。小田原へ来るとここへ寄ってしまうなぁ~🍀
6/8にopenしたベトナムのサンドイッチ・バインミー専門店【Narusans Banh mi】バインミー550円、ドリンク150円、フオースープと楽しめる。ご主人はベトナムに2年滞在しバインミー修行してきた本格派。
ラーメン宿場町だが、ラーメン屋は二軒しかない。肉料理やインド料理の店もある。店舗とフードコートが併用された構造になっていて、どちらでも食べることができる。
名前 |
小田原ぶらり横丁 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

全体に暗い、数件ラーメン屋が入っている。