トムヤンクンに浸る至福のひととき。
株式会社 東華軒の特徴
明治時代創業の老舗弁当屋で歴史を感じられます。
駅弁界の王者・崎陽軒が近くにあります。
じゃこのおもてなし880円(税込)が大人気です。
とても美味しい。人参を食べるとお出汁の味が口に広がり、菜っ葉ご飯を海苔に包んで食べると幸せ。山椒が効いたちりめんも嬉しい。上野駅で購入、特急の中で頂きました。ありがとう。
期間限定でスーパーに置いてある駅弁は何処にクチコミしたらいいか困る村上ですw味が染みた肉厚の椎茸を筆頭に具が豊富。ただ、一番楽しみにしていたワサビ味噌が物足りなかった。味噌に負けてワサビ感が弱い。更に強いて言えば量も少ない。そこを改良してくれればワンランク上になると思う。もちろん値段は据置きでだよ。でも、なかなか手頃で美味しい弁当。また出会したらリピートしてもいいかもね2022/10/21
東華軒さんの「小鯵の押寿司」「または、小鯵と金目鯛の押寿司」)と、「あぶらぼうず伝説」を食べたいがために、当時住んでいた埼玉から東京駅の駅弁屋祭にわざわざ買いに行ってた者です。小鯵の押寿司は、同じ神奈川のお弁当屋さんでも某大船軒の方が商売手広くて大宮駅とか色々な所で売ってるのですが、あちらはどういう訳か変な甘みがあって、私は好きになれない味でした。その点東華軒さんは、ほんのりとキリッとした塩気を感じる味に仕上がっており大好きです!口直しの紫蘇巻きも本当に美味しい!そして、深海魚をメインにした「あぶらぼうず伝説」は、魚も美味いし、添えられている梅干しや生姜に至るまでパーフェクトに美味しい。東京駅の駅弁屋は全国の美味しい駅弁を多数取り扱っているけれど、私の中で東華軒さんのこのお弁当2種は、他を圧倒する神駅弁なのです。
こちらで売られている「天城峠の釜飯」をザ·ガーデン自由が丘上野店で購入しました。釜飯というと陶器製のイメージですが、プラスチック製のためとても軽いです。釜飯には山菜やわさび漬けなど特に子供が苦手なおかずが入りがちですが、こちらには一切入っていません。ご飯のあじつけはやや甘め。おかずは甘めですので子供でも食べられます。付属の「わさびみそ」は辛さを感じられず味噌のしょっぱさがやや甘めのご飯に合います。欲を言えばわさび味噌を増やしてほしいですが…。
駅弁界の王者・崎陽軒のある神奈川県。その神奈川県小田原市には、さんまを使った駅弁が有名な「東華軒」があり、本日はその東華軒の『シュウマイ弁当』を頂きました。8つの俵状に分断されたご飯のレイアウトは崎陽軒ソックリ!(^^)。もちもちしたもち米のような食感まで似ていますね。おかずは潔くほぼほぼシュウマイのみ。その数なんと7個!崎陽軒は5個入りなので、数では勝っているぞ!(^^)。あとは鶏そぼろと筍の角切り、卵焼きにお新香というラインナップ。シュウマイは崎陽軒と比べるとややしっとり系。崎陽軒のようなホタテの風味はありませんが、肉の旨味が詰まっていてなかなか美味しいですね。甘辛い鶏そぼろもとってもご飯がすすむやつで、これもいいですねぇ。シュウマイ(正確には〝シウマイ〟)弁当と言えば....の代名詞に一つ選択肢が加わったようです。
じゃこのおもてなし880円(税込)。駅弁フェアにて。じゃこ、あさりの佃煮や鰆の唐揚げなど美味しくいただきました。カミさん評。
明治時代創業の老舗のお弁当屋さんです。あじの押し寿司には定評があります。
JR国府津駅1番🚌乗り場酒匂 山王経由小田原駅行の🚌で酒匂小学校(190円)徒歩10分です。16時でお弁当があと残り1個 です。営業時間は18時30分でその前に買った場合は、定員に余計な事をしなくて良いと言われた。従業員の1人は、早く終わると給料が減るからと言ってた。年末に一万円で買おうとしたら銀行が休みだからほか行って買ってくれここの会社は従業員にどういう教育をしてるのか知りたい?
名前 |
株式会社 東華軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-47-3171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

毎月第2日曜日の直売会今回の汁物はトムヤンクンスープ、お買い物後にその場で頂きましたが美味しかった♪お弁当新作も、お惣菜も沢山お安くなって助かる。