春に訪れたい!
さくらであい館 展望塔の特徴
三川合流を一望できる高さ約25mの展望塔です。
桜の季節には美しい背割堤の景色が楽しめます。
サイクリングの中継地点としても最適な場所です。
360度見渡せます。下の建物では無料Wi-Fiが爆速で、至れり尽くせりです。注意事項はアイスが400円の割に味は普通で量が少ないため割高です。
最上階は、360度パノラマが広がっていて、川面から吹き抜ける風も心地よいです。背割堤も一望できるので桜のシーズンは、木津川、宇治川の間に、ピンク色の桜川が現れます。花見シーズンは有料ですが、登ってみる価値ありだと思います。
建物か新しく、トイレが綺麗です。淀川の整備の歴史が展示されています。
桜の季節は人出は多そうですが、駐車場も展望塔も無料で利用出来ます。
サイクリングで立ち寄りました。今回は長岡京駅~長岡天満宮~背割堤~宇治川~宇治平等院のルート。今日は晴れて視界も開けています! 比叡山、京都タワーが何とか見えているのかな?!ここから宇治は20km弱(宇治川沿い)、奈良駅は30km強(木津川沿い)、大阪駅は30km強(淀川沿い)、京都駅は10km強(桂川~鴨川沿い)というサイクリストの中継地点です。どちらをむいても土手上の気持ちのいい道が続きます!
木津川と宇治川の間にある背割堤の入り口の反対側にさくらであい館があります。お土産や桜🌸ソフトや、背割堤の出来た歴史をパネルで説明しています。その中に展望台があります。25メートルある最上階からは、背割堤の桜🌸を上から見ることが出来る貴重な場所になっています。
宇治川、木津川、桂川の三川が合流し、淀川に臨む「三川合流域」のサービスセンター的役割を担う「さくらであい館」の展望塔。ここから望む360度の景色は晴天時、夕刻ともにとても綺麗で、また桜の時期は絶景となります。施設に飲食店がないためあまり知られてはいないと思いますが、サイクリストたちの憩いの場になっていて、また展望塔からの景色とすぐ近くの「背割堤」の散策で1時間は時間が潰せます。笑桜のシーズンは出店なども出てごった返しますので、個人的には季節を外して、川の流れとともにゆっくり流れる時間を楽しむのが好きです。
展望台が良い。天気が良い日は京都タワーまで見えます。タワーも駐車場も無料。新しい施設なのでトイレも綺麗です。サイクリングロードの途中にあるので自転車の人達の休憩所になっていて、天気が良い日は人が多い。自転車のパーツも置いてます。岩清水八旛宮駅からは徒歩3分ぐらい。
高さ28メートル、9階相当の高さから見る三川合流の景観は楽しいです。こんなに眺望が良いとは思っても見ませんでした。見る価値アリ!です。
名前 |
さくらであい館 展望塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-633-5120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

桜シーズンの時に、是非登ってみることをおすすめします。エレベーターで、上に行きゆっくりと1階ずつ降りていく感じです。背割堤の桜の全貌はもちろん、京都市内の色々な場所も見られて、とてもいいです。300円は十二分にお値打ちだと思います。