岩津ネギたこ焼き、賑わう道の駅。
道の駅 但馬のまほろばの特徴
地元産の岩津ネギが人気で、訪れる人を魅了しています。
天空の城竹田城跡へ行く観光客が多く訪れる、賑やかな道の駅です。
駐車場が広く、アクセスも便利な近畿豊岡自動車道の道の駅です。
結構広い道の駅。お土産、野菜、但馬の地の物がいろいろあります。景色も綺麗です。肉の巻き寿司美味しかった。
2022'8/9今から10年前、天空の城竹田城跡が人気になり、全国から多くの観光客が(年間50万人超)訪れて、この道の駅も観光バスで満車だった。今は色んな事が有って、そこ迄の混雑は無いが、お盆や但馬へ出掛けた時には必ず立寄る。目的はトイレ休憩や食事は勿論、海の幸(カニや海産物)山の幸(岩津ネギや農作物)そして但馬牛、飲んべえには銘酒香住鶴のお土産購入です。今日は田舎の墓掃除。目的は掃除が終わった後に供える菊の花の購入です。結構な売場スペースと量、流石にお盆近いこの時期は良く売れてます。7~8束買うとレジで大きな袋に入れてくれました(水で濡れないように無料でね)これは有難い👌ついでに農産物売場の奥まで拝見。ほおっ~と声が出たのが、シイタケ園のカブト虫に鈴虫成る程と感心する。そして正一じいちゃんの作ったわらじとぞうり亡くなった両親迄思い出させる道の駅じゃ😭
2022年5月28日に訪問、フードコートは大変な賑わいよう、コロナも落ち着いたからでしょう。岩津ねぎラーメンを頂きました。ラー油たっぷり、意外と辛くなく美味し頂きました。
丹波を通る際は必ず寄る道の駅。近隣の美味しいものがお手頃値段で販売中。GW効果で込み過ぎのため卵かけご飯は断念。岩津ねぎ入りたこ焼き(500円/6個)の屋台やってましたが、たこ<<ネギで、しかもかなりうまい・・・w
朝来市埋蔵文化センターは、無料で見学が出来て、王者の棺(再現)等の展示があり良かったです。お昼は、フードコートで岩津ねぎコロッケ・岩津ねぎあんかけうどんとまほろば定食を頼みました。コロッケ・うどん共にねぎはボリュームがなく、うどんの餡掛けは熱々ではなく、しかもチューブの生姜でした。定食の揚げ物は、オール冷凍食品で地元の良さがあまりなかったです。その後売店に行き、但馬牛と岩津ねぎなどが売られていて、美味しそうでした。今度、果物と共に購入したいと思いました。
北近畿豊岡自動車道からアクセスできるPAとしとも機能している道の駅。広い売り場には物産品が所狭しと並んでいます。このあたりでは岩津ネギなるブランドネギが推しらしくネギそのものはもちろん、さまざまな加工品が販売されてています。お昼ごはんに岩津ネギラーメンをいただきました。ネギラー油がたっぷり入ってネギ好きの方にはオススメです。豊岡方面への休憩所としていつも利用しております。少し寒い日でまだまだ雪が残っていましたが暖かくなりましたら又立ち寄りたいと思っています。
綺麗で広い道の駅です。道の駅と言ってもサービスエリアみたいな感じです。
高速道路からも一般道からもアクセス可能な道の駅です。トイレなどを含めて、全体的に新しくてキレイでした。今回はレストランを利用しました。但馬牛と但馬どりを食べました。美味しかったです。もう少し価格が安ければなぁ…中庭のようなところにあるステージでは猿回しが見れます。(大道芸ですね)
高速道路と直結した道の駅思いの外 広くて綺麗だ。
名前 |
道の駅 但馬のまほろば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-676-5121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

地元の野菜の販売で人気のSAですが、特に岩津ネギを求めてお客さんがこられるようです。このサービスエリアから見る空はすごく綺麗ですね。こちらの売店の入り口にある地元のオジサンがやってるタコ焼きさんが最高で、大きめのネギが入ったたこ焼きは塩、ソース共に美味しいです。お願いすると、塩ソース半々にしてくれます。オジサン曰く11月後半からネギが岩津ネギになるので、それはもっと美味しいとの事、食べてみたいですねー。