絶景の夜景、乙訓十景参拝。
走田神社の特徴
西山の麓にある走田神社は乙訓十景の一つで魅力的です。
急な石段を上がると、長岡京市の絶景を楽しめます。
伐採されたことで開けた景色は、特に夜景が美しいです。
駐車場🅿🚙は無い感じでした。バイクは鳥居の前に停めました。階段を登った先に本殿があり、南側の景色が綺麗でした😌屋根の下で景色を見たり、風を感じ寝たりしていたのですが😪、地元の方?が、その屋根の下でお弁当を食べだし🍴、僕もそうですが、各々好きなように過ごし、身近な神社だと思いました😊
高台にある神社は、天王山を真正面に望み、宇治川、木津川、桂川が合流する地形がよくわかる。枯れた榊を吊るした鳥居が独特。
十年くらい前に参拝。当時は鬱蒼とした鎮守の森が長い階段の両サイドに繁り、昼間でも畏怖を感じました。久々にここの写真を見てビックリ。さっぱりと伐採されちゃったんですね。
乙訓十景の一つだそうです。周りには何ありませんが地野菜を安く販売されている無人販売所が考古学博物館の近くにあります。
なかなか良い感じの参道(階段)⛩🚶♂️で 御参り甲斐?上り甲斐?てか登り甲斐wのある神社です🙏
初詣で夜に参詣しました。長岡京市が一望できるいい場所です。でも一人で来るのはちょっと怖いかも((( ;゚Д゚)))
「走田神社」は「乙訓景観十景」に選定されています。また「走田神社」の参道階段前の道は「奥海印寺竹の小道」として「乙訓景観十景」に選定されています。100mほど東に行ったところに駒札が建っています。「走田神社」に行ったときはほんの少しだけ足を延ばし散策してみるのもいいと思います。
ちょっと他の神社と趣が違う。
神社本殿まで真っ直ぐな急な石段を上がれば長岡京市、大山崎、八幡、宇治方面が一望できる。眺めが素晴らしい。
名前 |
走田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-951-1025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

西山の麓にある大変良い神社です。建物も立派で素晴らしい神社です。