歴史感じる静かな空間。
観福寺の特徴
知多四国八十八ヶ所の八十二番札所であり、歴史的趣も感じられます。
立派な仁王像や、優しい住職が迎えてくれる温かいお寺です。
本堂には十一面観音菩薩や脇侍が安置され、静かな祈りに最適です。
知多四国を開いた亮山阿闍梨お手植えの紅白椿があります。
十一面観音さんがご本尊。山門前の保育園と共同駐車場が便利。
歴史を感じる建物でしたね。室町時代の建物でした。人は誰もいませんでしたし、仏像などをゆっくり拝観されるには最高でしたよ。駐車場が少し分かりにくかったかな。
天台宗 雨尾山観福寺知多新四国八十八ヶ所八十二番札所。
御朱印を頂きに伺いました丁寧に対応していただきました静かな感じで落ち着いていました知多四国八十八82番知多西国三十三21番。
住職さんがとても優しく暖かみのあるかたです。
皆さん☺️びんずる様、御存じですか❗️体の痛い箇所を、びんずる様と自分を三回撫でるとなおります。各寺で試してください。やり方は、本殿詣り大使像詣りびんずる様に行きます。私は、何度もなおりました。
立派な仁王像が迎えてくれます。
決して大きな寺ではないが、なんか本堂が不思議に時代を感じさせるいい雰囲気の寺。ご朱印も風格のある字体でなかなかのものでした。
名前 |
観福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0562-32-1846 |
住所 |
|
HP |
https://apec.aichi-c.ed.jp/kyouka/shakai/kyouzai/2018/syakai/chita/chi018.htm |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

知多四国八十八ケ所 八十ニ番札門から本堂へつながる道の両脇には木が植えてあり趣のあるお寺です。