歴史を感じる紅葉の美。
閑谷学校 公門の特徴
世界最古の庶民のための公立学校として歴史的価値が高いです。
公門御成門は重要文化財で、訪れる価値があります。
秋の紅葉が美しく、自然が豊かな環境で心が癒されます。
とある、SNSで、たまたま見ていて動画を見て、行きたくなりました。閑谷学校の最寄り駅から徒歩だと、1.5時間くらい。(バスはありますが、タイミング悪く、徒歩で)かなり疲れましたが、いざ、現地に着いたら、ほぼ貸し切り状態。ゆっくり出来ました。売店も、あります。
旧閑谷(しずたに)学校は、世界最古の庶民のための公立学校だそうで、特別史跡、日本遺産に指定されています。真夏の平日の真昼間はほとんど人がいませんでした。駐車場は舗装されてませんが広いです。見るものはあまりありませんが広く整備清掃された敷地をのんびりと観光することができました。
隣りにある鶴鳴門と間違えている口コミが多いですが、こちらは鶴鳴門と比べると小さく質素な門です。講堂の前にあり名前に「公」が付いているのでそれなりに重要な門だったと思われます。
2022年11月10日、朝10時頃。昼間は開けられている。(夜間ライトアップ時期は行った事が無いので開いているかどうかは不明。)もちろん出入りは厳禁。紅葉時期は特に櫂の木と門を合わせて撮られている方が多い。遠目の石橋辺りからの撮影も良さそう。外から中への撮影スポットになりがちなので、周りの撮影している人達への配慮は必要かな…。
門の向こうの紅葉がキレイです。
2021/4/18来訪。重要文化財です。閑谷学校の石塀にとりつく門の一つです。説明書きがないのでどんな人がこの門をくぐっていたのかは不明。公なので先生方の門だったのでしょうか?。
中々の門です。
紅葉が綺麗で、厳粛な思いがしました。
自然がたくさんで美しい学校です。ぜひたくさんの人にご覧なってほしいです。
名前 |
閑谷学校 公門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0869-67-1436 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

公門と鶴鳴門が混同されることが多いようですが、どちらもいい景色を見せてくれています。