尾張国一宮で心の浄化を。
真清田神社の特徴
尾張国一宮に位置する格式高い神社です。
美しい社殿と広大な境内で心地よい時間を過ごせます。
御祭神は天火明命、歴史ある神社として信仰されています。
出張先にて。仕事終わりに寄らせて頂きました。暗い写真ばかりでごめんなさい。でも、風格あってステキだと思いました。ワタシの他にも散歩がてらの人、仕事終わりに寄る人、デート中の2人、女子会帰りのグループ、などなど。たくさんの人とすれ違いました。地元の方々にとても愛されている神社です💕
一宮市なので一宮が有るんだろうと地図を眺めて見れば「まきよだ神社」いえ「ますみだ神社」とお呼びする神社が有る事は認識していました。初めて参拝させて頂きました😊。頂いた由緒書きによれば「清く澄んだ水による水田から真清田」と記されています。稲作文化の起こりと共に鎮座されたと伝わっていますとのこと。熱田神宮ではなく、ここ真清田神社が尾張国一宮であることが頷けます。同じ冊子に「一宮とは」各地域の中で最も社格の高いとされる神社のことで、国司が任国に赴任した時等に巡拝する神社の順番とあります。その旧国で最も古いとは限らず、順番が変われば複数存在するケースも有りうるとのことです。勉強になりました。
とても久しぶりに一宮にある真清田神社に参拝に行きました。とても立派な社殿。平日だったので参拝されてる方は少なかったですが、七五三参りのご家族がおられました。名鉄一宮駅から商店街を歩いて10分ぐらいだったかな。パワースポットとして有名です。写真は全部無加工でとってますが、最後の一枚がとても神秘的で感動しました。
真清田神社(ますみだじんじゃ)は、愛知県一宮市真清田にある神社。式内社(名神大社)、尾張国一宮。旧・社格は国幣中社で、2024年(令和6年)現在は神社本庁の別表神社。龍から流れる水(井戸水)は、平安時代に白河天皇の病を治したと伝えられ、無病息災のご神水として大切にされてきたそうです。また明治天皇が一宮を巡幸された際には、この井戸水で淹れた特別な茶が献上されました。この霊水は持ち帰ることもでき、社務所には、この水をいれる容器が販売されています。また、その隣にある古井戸を覗いてみてください。井戸を覗くと、井戸に住んでいる龍神様が、子供たちの疳(かん)の虫を治してくれるという言い伝えがあるそうです。恐る恐る覗いてみますが、暗い水面に映るのは、己の顔だけ。これはひょっとして、自分を見つめなおせということなのでしょうか。参拝された時、是非寄って下さい。
駅から徒歩7.8分で少し歩きます。とても立派な神社です。パワースポットとしても有名なようで、たくさんパワーをもらってきました😊お水が湧き出ているのですがペットボトルを購入して水を汲み持ち帰ることも可能です。容器を持参して水だけをくみに来ている方もいらっしゃいました。
真清田神社(ますみだじんじゃ、眞清田神社)は、愛知県一宮市真清田にある神社です。尾張国一宮です。愛知県北西部、一宮市の中心部に鎮座しています。創建は詳らか(つまびらか)ではないものの、古代に尾張地方を治めた尾張氏の奉斎に始まるとされ、尾張氏祖神の天火明命(あめのほあかりのみこと)を祭神とする神社です。中世には尾張国の一宮に位置づけられ、一帯の地名「一宮」はこの真清田神社の社格に由来しています。現在でも一宮市の市章は真清田神社の神宝がモチーフとされるように、古くから一宮地域の発展に関わってきた古社です。社殿は第二次世界大戦中の一宮空襲で焼失したため、現在見られるものは戦後再建されたものです。そのうち、本殿・祭文殿(さいもんでん)などは神社建築としての造形を評価され、国の登録有形文化財に登録されています。また国の重要文化財の木造舞楽面12面、朱漆器25点をはじめとして、多くの文化財も伝えられています。また、創建日とされる4月3日に行われる例祭は「桃花祭(とうかさい)」として知られています。黒を基調にした拝殿や楼門は荘厳で広々とした境内で心が落ち着きます。
今年。2023年。2月14日。稲沢のはだか祭り後で 旧暦の新年もだいぶ落ち着いた頃。自分にとって 一番良い日に伺いました。大変広い立派な神社⛩さんですね。裏に公園の森があります。駐車場は向かって左手側の道路から入れます。初回30分無料の有料(200円〜)が有ります。社務所は 午後4時頃には閉まりますのでご注意下さい。とても 氣持ちが良い場所です。清々しい氣持ちになれました。おすすめします☆☆☆☆
2022年10月下旬に初めて参拝しました。一宮駅にてレンタサイクルし、大神神社→妙興寺→大神神社御旅所→真清田神社御旅所から真清田神社へ尾張国一の宮だけあり、広い境内に立派な建造物。太平洋戦争による空襲で焼失し、昭和の頃に再建されたものが多いですが国の登録有形文化財もあり見応えありまた一宮らしく織物の神社である服織神社など摂末社も多くありさらに参道沿いにはお店も多くあり、参拝前後も楽しむことができました。
ネットより、真清田神社の祭神は天火明命(あめのほあかりのみこと)で、太陽を神格化した神様です。仕事運や出世運、開運厄除、子孫繁栄にご利益があるとされています。との事。縁結びの神様も。ちゃっかり縁を結んできました🥰💕平日の15時前に伺いましたが、すごく広くて、静かで綺麗な境内でした。神社前の駐車スペースは4、5台?位しか停めれず満車でしたので、有料の駐車場へ…(200円)16時までとゆぅ事で、時間があまりなく、連れの息子が動き回るので、落ち着かず😅奥の池の方へ行くと、鯉に餌をあげる可愛い親子が…一緒に餌やり体験させてもらいました😊とても親切な人達、ありがとう♡さっそく素敵な人達と縁がありました♡この池で金の鯉を見ると幸運があるらしい、とゆぅ情報も得て、金の鯉、写メしました。(本当は鯉が苦手なんですが💦)結果的に、色々と楽しかったです🤗
名前 |
真清田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0586-73-5196 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

本日、初めて参拝させて頂きました🙏流石、一宮で一番大きな神社で敷地も大きく社務所に居る巫女さんも大勢いましたお社も立派で格式高い感じでした駐車場は真清田神社西側から入り1時間以内なら無料でした御朱印は各500円です真清田神社内にある服織神社の御朱印もこちらで頂けます。