三輪山を望む古墳散策。
巻野内石塚古墳の特徴
三輪山を望む田園の真ん中に位置する古墳です。
全長約94mの纒向型前方後円墳で歴史的価値があります。
南側は細い農道、周囲は稲穂に囲まれてムードが素敵です。
槙野内石塚古墳説明板がとんでもない所に誰に説明してるのか?
三輪山を望みながの田園風景。少し視野を広げると卑弥呼が眠るという箸墓古墳が見える大パノラマ。
田園のど真ん中、ゆっくり時間がすぎる一時を。
全長約94mの纒向型前方後円墳、築造時期は3世紀と推定。田んぼの隙間の小道を進んでいくと石垣に囲まれた古墳があった。でも、前方部が消えている!
畑の中にポツンと存在している古墳。桜井線の車窓からも見えます。
2017.08.13.(日) 10:45 初来訪 (奈良斑鳩人)古墳の近くの説明板には 未調査の為 詳細は不明ながら 後円部径35m程度の 前方後円墳の様である と有りました現状の古墳は 南の一面が 細い農道に面し 西側は畑 東と北は田圃で稲穂に囲われ全体的には 円形に見えましたソコでネットで調べると 古墳に詳しい方がおられ次の事が記され 実際に多方角から古墳を観察 すると イメージ出来 トテモ助かりました!纒向型前方後円墳(全長60m 後円部径40m前方部長20m) 現状は径40mの円墳状 前方部が北東に向く出土遺物 不明 築造年代 3世紀 ?発掘調査 未(測量調査のみ) 被葬者 不明と有りました 私の様な 🔰の古墳巡りで 初めて来られた方の参考になれば 幸いデス!
名前 |
巻野内石塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-42-6005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

田んぼの真ん中、あぜ道の傍にあります。柑橘が上に実っていて、古墳と思いませんでした。美しい景色になじんでしまっていてほっこりします。発掘調査はされていないようです。