世界遺産姫路城を貸し切り体験!
姫路城の特徴
世界文化遺産であり、国宝の姫路城はその荘厳さが際立っています。
歴史的価値の高い現存の天守閣は、見応えがバッチリです。
インバウンド減少で、貸し切り状態でじっくりと観賞できる穴場です。
平日の閉館間近の時間帯で来城でしたので、観光客の人数はそんなに多くはなかったので非常に楽しめました。天守閣まで急いで往復30〜40分。ゆっくり楽しむなら1時間以上の余裕を持って見に来たほうが良いですよ。
姫路市の市街地中心部に築かれた平山城。現存する十二天守の1つで、その中でも最大の大きさを誇ります。『白鷺城』の美称を持つ純白の連立式の天守はその名に違わずとても優美!季節・時間を問わず、どの角度から見ても美しいですね。この白さは白漆喰によるもので、壁面に塗られているだけでなく瓦のつなぎ目にも使われているので天守全体が白く見えるのだそうです。現在残る天守は関ヶ原の戦い後に姫路の地を治めた池田輝政が1601年に築いたものです。山陽道の要衝・姫路に戦国時代の末期に建造されただけあって、城内には単に美しいだけではなく軍事拠点としての設備もしっかりと残っています。迷路のように曲がりくねった通路や約1,000個の狭間、三重の堀など歴史好きに刺さるスポットが盛りだくさんでした。なお、まっすぐ天守を見学するルートだと見落としがちになりますが、西の丸庭園もお忘れなく。化粧櫓などの複数の櫓を結ぶ百間廊下は見ごたえがありますし、ここから眺める天守がまた非常に美しいです。■予約:入場日指定のデジタルチケットを購入可能■料金:入場料(1,000円)■アクセス性:神姫バス「大手門前」下車徒歩5分■補足:「姫路城」として世界遺産に登録されています。
国宝であり、世界文化遺産でもある姫路城に、お盆休みを利用して8/8に行ってきました。『平成の修理』と呼ばれた天守閣の修理も終わっていて、白鷺城と呼ばれる白壁の天守閣が青空に映えてキレイでした。9時からの入城と共に入場しましたが、入場者は結構いました。入城口から緩やかながらもくねくねした道を、幾つか門をくぐりながらやっと天守閣に到着。猛暑日予想のこの日、9時とは言えすでに蒸し暑く、天守閣に着くまでに汗だく。城内も暑いため、水分補給をするように放送されていました。手すりはあるものの、急な階段は足腰が弱い方には厳しいかもしれません。歴史と重厚な雰囲気を味わいながら、1番上までたどり着くと、眺めも良く、風も通るので涼しい。7/15~8/31の期間、別料金(大人¥500)で普段は非公開の乾小天守等が特別公開されていました。また、小学生以下のお子さんには「夏休み自由研究帳」が配布されていて、クイズに挑戦しながら姫路城の事が学べるようで、楽しそうに親御さんと挑戦しているお子さんの姿を見かけましたよ。城内が暑いのはもちろんですが、敷地も広いため、駐車場やバス停からも結構歩くので、暑い時期は注意が必要ですね。
姫路市にある世界遺産姫路城に行って来ました。とにかく素晴らしい広いの一言です。松平健さんが主演の暴れん坊将軍の撮影場所とのことです。ちょうど行った時に特別公開されていた乾小天守・イの渡櫓・ロの渡櫓・ハの渡櫓・東小天守も見学でき最高でした。大天守は内部を見学できますしお城に興味がない方でも楽しめるかと。お城好きにはたまらないと思います。しっかり帰りに御城印いただいて来ました。
日本が誇る天守閣とだけあって荘厳。他の城と一線を画すようなとにかく広い城下の公園と、天守閣にたどり着くまでのうねうねした城門・城壁を歩いていると、どうやったらこの城を落とせるのだろうと考えてしまう。上まで登って降りてくるまで渋滞しなければ1時間ほどで楽しめるが、修学旅行生なども多いので、場内の階段渋滞に巻き込まれるともう少し余裕を持って観光したほうが良さそう。
城跡なども好きですが、現存する天守閣の存在感も最高ですね。真下から見上げる天守閣の大きさは、流石世界遺産だと思わされるます。現在、小天守が特別拝観で見ることができます。小天守からの大天守の姿も素晴らしいです。別料金かかりますが、ぜひ見てほしいです!(スタッフの方に聞きましたが、今回で2回目の特別拝観らしいです。来年も恐らくあると思うとの事ですが、その後はいつ特別拝観されるかは不明らしいです。)すぐ横にある好古園も50円プラスで入場できますので、時間があれば行ってみて下さい。お庭がきれいでしたし、庭園越しの姫路城も良かったですよ♪
駅からまっすぐに、どーん。と待ち構えてくれてるかのような姿。有料だが、駐車場も周辺にあり、道も走りやすい。敷地も広く、緑も多い。近くに住んでいれば、子どもを連れてゆっくり遊ぶ場所にしたい。お城は圧巻。入場料を安く感じる。ただ、たくさん歩き、傾斜のきつい階段、天井の低い場所が多く、薄暗い中、足元に段が有ることも多いので、足腰弱い方は注意が必要。城好きの子どもが雰囲気などとにかく圧倒され、連れてきてよかったと感じた。
特にお城好きということもないし、散歩も特に観光地には行かないので、姫路城はずっと、新幹線から何となく見るもので、初めて間近に見ました。今まで見てきた写真のせいか、もっとこう迫ってくるような迫力があるのかと思ったらそうでもなく、むしろ均整のとれた美しいお城ですね。白鷺城というのもなるほどの麗しさです。夕方に行くと、お堀に映る夕焼けがとてもきれいで、これはもう、街なかにいるとは思えない絶景です。心に残る素晴らしい景色でした。
言わずと知れた白い城壁が綺麗な城。場内は結構段差があるため、足元注意です。西の丸の百間廊下、天守閣と見て回りましたが、所要時間は2時間弱程度でした。【アクセス、駐車場】姫路城で検索をかけて向かったら大手門前に案内されたので、そのまま「姫路城 大手門駐車場」へ駐車しました。大手門がメインの入口かつ駐車場みたいですので、こちらに駐車するのが無難かと思います。
名前 |
姫路城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-285-1146 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

週末に訪問し、HPから事前にチケット購入して行きましたが行列なしでした。暑い日だったので、チケット売り場からお城入り口まで上っていくだけでも大変でした。更に城内は窓が空いていますが、やはり人が密集してしまうので暑いです。靴は入り口で脱ぎますが、城内の階段はかなり急です。もう少し休める椅子などの休憩スペースがあれば良いと思いました。とにかく狭い中で人が多いのであまりゆっくり見学することができませんでした。時間があれば西の丸跡がお勧めです。人が少なくゆっくり見て回れます。千姫についての展示や百間廊下が良かったです。