晴れた日は富士山と松林で散策を楽しもう!
天人森公園の特徴
晴れた日には美しい富士山と太平洋が見えます。
整備された遊歩道を歩きながら景勝地を楽しめます。
無料駐車場があり、三保の松原に隣接した便利な立地です。
景色は良いんだけど、何か怖いんだよね。御茶屋のわさびソフトをいただきました。おでんも雰囲気あって美味しそうでしたが、食べてません。
言わずと知れた世界遺産の三保の松原。目的地にたどり着くまではどこに世界遺産があるのかと不安になるくらい当たり前の町中を走り、あるところで脇道にそれるとようやく、らしい景色が飛び込んで来る。細長い並木道をしばらく走るとその先には行き止まりの折り返し点があり、その少し手前に左に曲がるところ、それが三保の松原の駐車場。それほど大きな駐車場ではないが、時期が時期だけに行列はできていない。まだ夏でもないのに気温が上がり、バイクを降りた直ぐそばのみほしるべ前にはかき氷を売るキッチンカーも。食べたかったがすぐに売り切れになったので諦めて、先に進む。この場所が天神森公園などという名前だとはこのグーグルで初めて知った。行き止まりの突き当りにある坂をゆっくり登るとその先に羽衣の松、そして砂浜が。砂浜に行く手前を左に見ればどこまで続くのかと思うほど松並木が延々と続いている。もしかしたらこれは時代劇でよく使われていた場所ではないか?羽衣の松はもう何代目かであるらしい。いたずらされないように柵に囲まれ触れることはできない。もしその松に触れたら天女に触れたような気分になれるかもしれないのに。そしてその向こうの砂浜はもしかしたらそこから天女が天に戻っていったかもしれない場所である。空気が澄んでいればきれいな富士がはっきりと見えるだろうが大概は富士の頭を雲で覆ってしまっている。そんな中でも今回は比較的よく富士の姿が見えた日だと思う。左に松原真ん中に遠く富士、そして右には清水の浜辺。このバランスが世界遺産に認められたのは頷ける。ぐるぐる回って何があるかを探検するような場所ではない。浜辺に腰を下ろして波の音を聞き、じっと富士を眺めているだけの過ごし方がここには合っているのではないだろうか。もちろん松並木の松原をどこまで続くか確かめるというのもありだろうが、年寄りには少々きつい距離である。ゆっくりくつろぐためにキャンプ用の椅子など持ち込めればいいのだが、そんなものは持って入れるのだろうか。ちなみに羽衣の松のあたりは感染防止か観光客の渋滞防止か順路が決まっていて面白みに欠ける。ただ初めて来てから10年近く経つが思い出したときにまた来てみると、その雄大な景色はやっぱり来てみてよかったと思えた。
昔はとても砂浜とはいえない砂利だらけだったが、世界文化遺産になってからガラッと変わり良くなりました。もっと良くなって欲しいな。
遊歩道も整備され 松原に続く道も 木製ですごい。
天女の松から三保の鎌ヶ埼まで歩いて5分くらいの道です。名勝鎌ヶ埼の石碑の先にトイレも有ります。道に生えてる草にカナブンが何百といて気持ち悪かった。
ナビで三保の松原を設定して、明け方に着いたのがこの公園の駐車場でした。近くには他には駐車場がなかったと思います。太い松並木に沿って海岸に出たら富士山が見えて、感動していたら日の出まで見えました。暁の空に富士山、日の出、真っ青な空と本当に幸運でした。松並木には綺麗なお手洗いもあって便利でした。天人森公園も含めて、大きく太い松がたくさんある景色は、最近では中々見られるものではありません。とても丁寧に管理、手入れをされているのだなと感心しました。心落ち着くよい所でした。
松林を抜けると180℃太平洋‼️景勝地です晴れた日はオススメ👌
どうしたらこんな形になるの?と思うくらい、複雑な伸び方をした松の木を散見することが出来る。この場所に防風林を植えた先人の思いが聞こえそう(笑)
景色は良かった。当日は風が強かった。
名前 |
天人森公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-354-2272 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

天候が良ければ、富士山が見えますが曇が多いと全く見えません。海に面しているので、気分転換にはおすすめかと思います。します。