焼津の千手大観音で御利益体験!
千手大観音の特徴
著名な大仏師、渡邊勢山氏が、樹齢三百年~四百年の木曽ヒノキを使って造仏。鎌倉時代の仏師・湛慶の作で知られる京都三十三間堂の丈六千手観音を超える像高4.2メートル、仏頭1.8メートルの日本最大の千手観音となりました。千手観音はあらゆる願いにご利益のある観音様ですが、特に健康にご利益があるとのことです。
新しくて綺麗なお寺です。
日本最大級の千手大観音が焼津市に有る事に驚きました。
大変に御利益があります🙏
大変立派な檜造りの千手大観音様で感激しました。建立年は2003年と新しいけど、お寺は平安時代からだそうです。
かなり大きな千手観音が拝観できます。ご利益ありそうです。
焼津旅行でウロウロしている時に観光スポットを検索してここがHITしたので寺院&仏像好きの我が家としては行かねばなるまいという訳で訪れました。結論をいうと巨大な仏像系が好きな方は必見かと思います。また敷地内には江戸時代頃の漁船を再現したものなどあり親子で楽しめます。ここで唯一物足りないというのが『由緒』や『歴史』でしょうか?こればっかりは仕方ありませんが観光地化のお寺かと思います。ちなみに三連休の土曜日のお昼過ぎですがお墓参りしている人だけで訪れていたのは我が家だけでしたので休日もさほど混んでもいないと思います。とはいえお金に困った感もなくご利益がありそうですので焼津旅行で観光スポットを探されている方は訪れてみてはいかがでしょうか?
金ぴかのきれいな観音様です。
焼津の住宅街にある、綺麗な大覚寺の千手観音さまです。住職さまはお勤めでしたので、スタッフさんに説明を頂きました。説明は大変分かり易く、楽しいものでした。お参り方法を知らない人は是非聞きましょう。観音さまは人々にご慈悲を与えていただけますので、近くに行った際は訪れましょう。※千手観音さまは各手にアイテムを持っています。しかし、何もも持たずに人々に手を差し伸べている手が一つダケあるのを知っていますか?訪問した際、是非探して、ご利益を得てください。
名前 |
千手大観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-628-1811 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

数年前に友達に誘われて日帰りツアーに行かせて頂きました☺️圧倒される焼津千手大観音様✨🙏🏼お土産も素敵な物ばかりで初めて見た大きな黄色の御守り💛亡き母の好きな黄色で真ん中に『千』と書かれていて千手の『千』ですが母の名前の『千』でもあったので家族の分も購入させて頂きました☺️縁起担ぎリフレッシュ良い1日でした☺️誘ってくれた友達に感謝です☺️🙏🏼