刀出坂からの美しい木漏れ日。
刀出坂登山口の特徴
無料駐車場が広く、いつでも利用可能です。
書写山までの穏やかな登山コースが魅力です。
樹木の中で安らぎを感じられるハイキングスポットです。
初めての書写山で他の登山口を知りませんが、駐車場や登山口は住宅地の奥にあり、分かりにくい感はありますでもGoogleマップで案内されるままに従い、迷う事なく到着する事ができましたこの登山口からのルートは前評判通りバラエティに富んでおり、木々の間から降り注ぐ木漏れ日が美しかったり、簡単な沢を渡ったりと楽しむ事ができました私は久しぶりの山行だったので少しばてましたが、普段から慣れている方であれば、問題なく楽しめると思います。
姫路市の北西に位置する書写山には、西の比叡山と呼ばれる西国27番霊場の圓教寺があります。いつもは書写山圓教寺を訪れる際、ロープウェイを利用していますが、今回は六つの参拝道のうち西側の刀出坂に挑戦。駐車場も完備されており、およそ2キロのハイキング。マイナスイオンをしっかり浴びて楽しめました。
紅葉終わってるところ、きれいなところ、まだのところ。色々あり。こんなところに滝!って嬉しかった♫近くの民家で「けんかフラワー」ってやっててとろろご飯に豚汁新米おにぎり美味しかった♡採れたて柿も頂きありがとうございました😊
刀出古墳を拝んで山登り出発。所々石で階段を作り整備してくれているので歩きやすかったし、そこまでキツくない登山でした。川の流れの音でマイナスイオンを浴びながら気持ち良く登れました。写真を撮りながらの登山だったので金剛堂まで1時間10分程かかりました。
駐車場はいつ行っても停めれます。大晦日の夜は多いとのことですが。普通に登って一時間ほどで円教寺の奥の院辺りに到着。何度か渡河がありますが、さほど難しくはありません。個人的には木橋辺りから濃密になる空気感で、結界内に入ったかといつも感じます。地元の人によると鹿と猪がよく出るとのこと。山登りに近い環境なので上の事もあり、あまりの軽装はおすすめしません。特に靴は注意して、天台の古刹をお楽しみください。
4歳の子供を連れての登山でした。登りが1時間10分位だったと思います。木々の間から日光が差し込み、整備された山と、シダや苔がとても綺麗でした。下山は岩のような石も所々あり、大人は問題無いですが、子供は転げ回っていました。手を繋いで支えれば大丈夫だと思います。また違う季節にも訪れたいです。
6つの登山道(参道)のひとつです。地元の方々が整備して下さってますが落ち葉や倒木もあり道を外れたり足を滑らさない様気を付けて昇り降りして下さい。自然がいっぱい有り気持ちのいい道のりです。途中、猪が掘った跡もあったりしますので油断は禁物です。是非、自然を楽しみにお越しください。
無料駐車場があり、コースも穏やかでオススメコースですぞ무료 주차장이 있습니다. 길도 정비하고 추천합니다
無料駐車場が広くて、良かったです(^-^)フェンスの入り口が鹿避けの為か 戸惑いました。何度も訪れたいスポットです。
名前 |
刀出坂登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

刀出坂駐車場は無料で車を停めて書写山、圓教寺まで約2キロの登山をしました。比較的歩きやすい登山道なので急な上り坂もほぼないので良い道です。w.cは圓教寺にはありますが駐車場付近にはないのでご注意を。往復4キロ程なのでロープウェイなしでも十分歩けます。