究極の熟成豚カツ、二条で体感。
空蝉亭の特徴
二条城の北側に佇む、静かな住宅街のお洒落な店です。
ジューシーで柔らかいSPF豚を使った究極のとんかつが楽しめます。
予約必須の人気店だから、訪れる際は事前に確認をお忘れなく。
●2024/10/24 12時 初訪問。~注文内容~▷金華豚 熟成ロース 200g 5,300円▷金華豚 熟成ヘレかつ 160g 5,300円▷瓶ビール 1,000円2人で計 11,600円~感想~旅行の際にお伺いしました。気合を入れて、解放日ピッタリ(約2か月前)に予約。寺門ジモンさんのYouTube含め、前々から入念にリサーチしていたこともありかなり期待値が高い状態で訪問。お肉はとってもジューシーで輝いており、特にヘレの柔らかさには本当に驚きました。ヘレに関しては私が今まで食べた中で間違いなく一番です。卓上にある2種類のお塩に加え、別途甘めのソース、すりごま、おろしポン酢、生姜マリネが付いてくるので、味変を楽しみながら飽きずに食べ進められました。一番お肉の味を感じられるのはやはりお塩。前菜として出てくるバーニャカウダは、とっても色鮮やかで、とにかくソースが絶品。湯葉と三葉のお味噌汁もこれまた美味。全体的にお上品で、器といい何から何までこだわりを感じる素敵なお店でした。これは予約頑張った甲斐あります。
予約必須、人気の町屋改装とんかつ屋さん◆金華豚熟成ロース◆千葉県産林SPFポークフィレ追加◆自家製ジンジャーエールお肉は金華豚と森ポークの2択で、ロース150gとそれに追加できるフィレ80gはそれぞれ別の種類の組み合わせでも可なのがうれしいですね金華豚は肉の味が強めとのことでやはり甘くて美味しかった林ポークはあっさりめとのことでフィレだからかさらにさっぱりここはサクサクのトンカツを味わうというよりトンカツという調理法でお肉そのものを味わうお店つけあわせのお味噌汁も白味噌っぽい?おだしと味噌のシンプルな味わいで、麦ごはんとともにとても美味しかった前菜のバーニャカウダも美味しかったですソースが絶品その他の自家製ソースやぽん酢もおいしかったです。
非常高水準的炸豬排,保留了肉汁與肉香,吃下感到滿嘴的香氣及幸福。卓越的用餐體驗使得本店相當熱門,想來用餐的饕客請務必先訂位。Extremely high-quality fried pork chop, retaining the juiciness and aroma of the meat, leaving a mouthful of fragrance and happiness upon consumption. The exceptional dining experience makes this restaurant very popular, so foodies wishing to dine here should be sure to make a reservation in advance.非常に高水準の揚げ豚カツは、肉のジューシーさと香りを保ち、口に含んだ瞬間に豊かな香りと幸福感が広がります。優れた食体験がこの店を非常に人気のあるものにしており、こちらで食事をご希望の方は事前に予約をお願いします。(Translation generated by ChatGPT)
予約をしていないと、まず入れない店です。それなりのお値段はしますが、とても美味しい熟成肉の豚かつが味わえます。店内はジャズが流れ、落ち着いた雰囲気が良い感じ。(食べながらうるさくしている、外国人客、特に中国系に少々イラッとしますが…)かつは、2種類の肉から選ぶことができます。それぞれ、ひれとロース系があります。脂が苦手な方は、ひれがオススメです。お腹と予算に余裕があれば、食べ比べもオススメ!※使用する肉が、金華豚と林SPFに変わりました。初めに、バーニャカウダが出ます。しばらくすると、いよいよ豚かつが。自家製ソースとおろしだれも出ますが、塩で食べると肉と脂の旨味と甘みがよく分かります。とは言え、お好みでどうぞ。あと、自家製のジンジャエールも美味。わざわざ予約をして来る価値のある店です。
一ヶ月待ちで漸く入れました。2人で1万円でした。美味しいとは思いましたが、待ちと値段を考えると、そこまでか?と思ってしまいました。良く言えば上品なのですが、とんかつに上品さは求めていない私には、しっくり来なかったです。
2ヶ月ほど前に予約し、先日のようやく行けました。まずバーニャカウダがおしゃれかつソースが美味しく、トンカツ目当てだったのに、いい意味で裏切られました。お待ちかねとんかつはジューシーで最後まで美味しくいただけました。鹿児島県産南州ポークのロース、ヘレ、林SPFのロース、ヘレをそれぞれ2人でシェアし満腹でした!
注文したメニュー:千葉県産 林SPF 熟成ロース 300g 4700円千葉県産 林SPF 熟成ヘレ 追加80g 1300円二条城の北側に位置し、車で行くなら店舗の隣の駐車場に停めるのが便利。いつもはロース200gと追加ヘレだが、今回はロース300gと追加ヘレを注文。銘柄はどちらも食べたことはあるが、林SPFが圧倒的に美味しい!まずはバーニャカウダーから。ソースが濃厚で旨い!野菜は行くたびに少しずつ違うが、個人的にはレギュラーの玉ねぎとゆで卵が好き!とんかつは、30分ほどで出てきました。淡いきつね色で小さめの衣。薄くぴったしと肉に決着した衣は、剥がそうとしても剥がれない脅威の決着。口に入れると、サクサクとした食感で、軽やかな口当たり。断面は、ロースは白い中にほんのりロゼ色、ヘレは薄めピンク色で表面に肉汁が浮かび出ていて美しい。ロースかなり分厚く重量感が凄く、箸で持ち上げるとずしっと重さを感じる!200gと比べると、厚み、脂の乗り方がかなり違う!脂身は、口溶けよくしっかりとした甘さがあり重厚な味わい。だが、少し歯切れの悪さが気になった。赤身は、みずみずしいもっちりとした柔らかさで、しっとりとした食感が特徴的。口の中いっぱいに肉汁、旨みが溢れ、肉と衣との一体感が素晴らしい。ヘレ柔らかくあっさりしつつも、肉の旨みが凝縮されてしっかりとしている。そのまま食べても美味いが、ソースが合う。黒胡椒がいい仕事してる!塩は2種類あり、自家製のソース、おろしぽんずも合う、優しくまろやかな味わいで、旨みを引き立てくれる。ご飯が麦飯で、柚子と湯葉の味噌汁もええ感じ!次回も楽しみ!ご馳走様でした!
美味しいと言う噂の京都のトンカツ屋さんに行って来ました。噂通り美味しいお店でした。お肉も柔らかくてジューシーに仕上げられていました。大根おろしやお塩等で頂きましたが私が大好きな味でした。お味噌汁もこくがあって良いお味を醸し出していました。野菜フォンデュも大変美味しく頂きました。
創業2018(平成30)年、二条の閑静な住宅街に佇む「空蝉亭(からせみてい)」さん。冬眠熟成と低温調理による絶品とんかつを食べさせてくれるお店です。とんかつのお肉は「鹿児島県産南州ポーク」と「千葉県産林SPFロース」の2種類から選べるので「鹿児島県産南州ポーク」熟成ロース200gに「千葉県産林SPFロース」ヘレかつ80gを追加し、特製ジンジャーエールも注文。まずは前菜にバーニャカウダーから提供されますが、麹や味噌の旨みを感じる濃厚なソースが旨い!京野菜は水っぽさがなく、サクサク食感でいくらでも食べられそう。ゆで卵も濃厚でとても美味。続いてとんかつ用のソースとおろしポン酢出汁、胡麻、漬け物が登場。全て自家製とのことで、とんかつへの期待がさらに膨らみます。卓上のポルチーニ塩を皿の空いてるスペースに入れて準備完了!そしてお待ちかねのとんかつが登場!画像左はロース、右の円状のものがヒレになりますが、低音調理なだけあって薄いピンク色がナイス・ルッキング。衣は薄衣でとんかつから剥がれません。これはすごい。まずはポルチーニ塩でいただきますが、「なんだこれ?」の一言!これ以上無いほどの豚の旨みが襲ってくるし、飲み込んだあとの余韻がすごい。そして豚肉を包む薄衣の歯触りの良さといったらもう!そのあとはポン酢出汁、ソースで食べましたが、このソースが凄いのです。フルーティーで一口目はインパクトがあるのに、とんかつを噛むごとに肉の旨みだけ残してすーっと消えていきます。これは魔法か?味噌汁、ご飯も旨くておかわりしそうになりましたが、とんかつが衝撃的に旨すぎたので余韻に浸りたく、おかわりはやめておき、とんかつをしっかり味わいました。今まで色んなとんかつを食べてきましたが、余裕でナンバーワンです!うちはとんかつ店ではなく、とんかつ料理店と謳う店主の想いがよく理解できました。とんかつの概念が変わる、最高のお店です!
名前 |
空蝉亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-802-1313 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/karasemitei?igsh=MTdubDlmd2Z6dnBrOA%3D%3D&utm_source=qr |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

期待しすぎたのか…。再訪はない。2人で訪問。金華豚のロースにヘレ追加で6,600円 千葉県林SPFヘレ3,900円 ドリンク2杯で12,000円越え。美味しければ別に問題ないが…。ソースもぽん酢もあまり合わない。お米もそれぽど…。バーニャカウダは時間潰しにはいいが、めっちゃ普通。塩でワインやシャンパンのお供にするのが1番良さそう。少し火を通してもらったヘレが1番ましだった。