池袋駅近で観る芸術の宝。
東京芸術劇場の特徴
池袋駅からずっと近く、迷わず到着できる立地です。
1990年開館以来の改修を経て、美しい劇場が魅力です。
2000人収容のホールを持ち、さまざまなパフォーマンスが楽しめます。
池袋の名建築ツアーで訪問。まずは東京芸術劇場からスタート。設計は旧ソニービルや駒沢体育館の芦原義信。1990年竣工らしく、ポストモダンな雰囲気がムンムンしていますねー。吹抜けの広いアトリウムや、ガラス張りの外観、アトリウム内のオブジェ、そしてコンサートホール前の天井のフレスコ画など、バブルの気分が素敵でした。外側の非常階段はパリのポンピドーセンターのオマージュらしい。
正三角関係を観劇するために訪れました。駅からのアクセスもよく,舞台から客席も観やすくとても良かったです。私は一階席の後ろの方だったのですが舞台がそんなに遠く感じなかったです。なによりも俳優さんたちの演技、脚本、演出がとても素晴らしかった!!
いくつかのホールがあるようです。1階には郵便局や軽食、コーヒーショップがあります。5階のコンサートホールに行きましたが、3層でかなりの収容ができるようです。正面にあるのはパイプオルガンでしょうか。観客席からステージは見易くなっています。5階までのエスカレーターは約1分かかります。
ここは1990年開館以来何度か大幅な改修工事が行われ現在に至っている。斬新なアイデアが取り込まれたこの施設内では音楽・演劇・美術などが楽しめる。さらに教育普及事業の一環として月に数回「劇場ツアー」(参加料:500円/人)が実施され、館内のコンサートホールや劇場内、パブリックアートをガイドの案内で巡ることができる。約1時間。事前予約・当日受付も有り。詳細はホームページで。
池袋駅近くの設備の整った劇場。地下の劇場にイベントとかで何回か伺ったことありますが、広くて綺麗でよかったです。一階には座って休むところや郵便局なども入っており、二階には喫茶店などもあり便利ですね。洗練された空間なので、ちょっと休憩に寄ってみるのもいいかもです。
都民としてはビッグサイトを連想する近代的な建造物。コンサートホールやシアターを擁する芸術発信基地。5階には展示場も兼ね備え、意外と利用料金がリーズナブルな良心的な施設。2階の飲食店もレベルが高い。カフェ(Cafe des Arts)は珈琲・紅茶・ハーブティーのメニューが豊富でセンスも良い。芸術鑑賞とセットで味わいたい。
2012年のリニューアルから10年経っていますが、まだまだきれいな劇場。ガラス張りの外観、天井の高い吹き抜けの内観ともにおしゃれで、居心地の良い空間です。プレイハウスと小ホールで観劇しましたが、どちらも広すぎず見やすい劇場です。S席の値段で1階バルコニーになってしまった講演があり、さすがに少し見にくかったです。
検温 チケット対応きちんとされていて、気持ち良く過ごせた。
舞台 目頭を押さえた を観劇のために、地下一階にあるシアターイーストを訪問。小規模のシアターですが舞台と客席が近いのね、臨場感を味わえます。池袋駅西口からすぐで立地がいい。2bから直結なので、雨の日でも濡れることなし。座席は少し狭く、クッションが薄いので、長時間の滞在は辛いかも。
名前 |
東京芸術劇場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5391-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

池袋駅から案内板を見ながら行けば迷いません。東京芸術劇場方面と記載されています。雨の日も傘いらずです。劇場はとても観やすいと思います。劇場内のカフェ等はとても混んでいますが、駅構内にも点在していますので、そちらを利用した方が良いかも…