抹茶入りバームクーヘン絶品!
茶山 sweets Halleの特徴
天気の良い日には、公園でスイーツを楽しむのがおすすめです。
季節限定の抹茶入りバームクーヘンが絶品と評判です。
お店の雰囲気が最高で、リラックスしながら過ごせます。
天気がよかったのでロールケーキ買って近くの公園でいただきました。とてもおいしかったので、プリンも買って帰りました。ありがとう。
今まで食べたプリンで一番好きでした!
とても素敵なお店です。一つ一つ丁寧につくられていて、焼き菓子の種類の多さに驚き。全粒粉のクッキーには、きび糖が使われていて、香ばしい。また食べたくなりました。ティラミスみたいなコーヒーゼリーは、香りよく、食感もやさしく、祖母が喜んでいました。価格もお得!焼き菓子が50〜350円生菓子も300円前後で、びっくりです。ギフトラッピングも、ラッピングをしてくださってその値段で大丈夫ですか⁉︎洋菓子店としてこだわりを感じます。茶山駅からは歩いてすぐ、洛北阪急スクエアからも歩いて5分ほどの距離です。
店の雰囲気が最高である。店員さんの対応がとても丁寧でこちらも少し身構える笑。メニューがいつも厳選されている。どのぐらいの頻度で変わっているのかはわからない。シュークリームとティラミス風コーヒーゼリーはかなり美味しい。有名なのが抹茶バウムらしいが未だに食べたことがない。何度も通ってあったときに買って帰ろうと楽しみにしている。雰囲気の良いお店で、おしゃれで美味しいデザートを買って家族に笑顔を届けてみてはいかがでしょう?
バウムクーヘンとクリームがとてもおいしいです!
とりわけ季節限定の抹茶入りバームクーヘンが 絶品だったことが忘れられません🎶
2018年1月オープン「茶山sweetsHalle」今日のお店は京都の叡山電鉄茶山駅から〜!僕は京都出身ですが叡電ってなかなか乗ることないんですが出町柳から電車で数分ですし、市バスに乗ってもすぐ着くので意外と便利なところかもしれないですねー!今回は仕事で行ってきたのでコチラのお店に行ってきました!茶山駅徒歩2分「茶山sweetsHalle」さんです!ちなみに2018年1月オープンされたお店です〜お店の目の前が線路なので、新しい車両「ひえい」も見れました〜!実はコチラのお店は京都市内で障がいのある方の就労支援などを行う「修光学園」さんの新しい事業所である「ワークセンターHalle」さんが運営しているお店なのです!僕のブログではこれまでこう行った福祉施設が運営しているお店を何度かご紹介させていただいております。障がいのある方の働く場を作るために、福祉施設は様々な取り組みを行っております。京都の施設の中でも積極的に新しい取り組みを行っているというお話を聞いてお伺いしてきましたー!京都の木材を使った可愛らしいデザインの店内店内は木材をふんだんに使ったウッディな雰囲気。京都の木材を使っているらしい!(書いてた)これは京都の食材にこだわっているコンセプトにも合わせてはるんでしょうね〜!作業場は店舗の奥。基本的には長年修行されてきたパティシエの方がお菓子作りを行っているのですが、その作業の補助を障がいのある方が行っているといったカタチ。お客さんは本格的なパティシエが作ったスイーツが食べられるし、その売り上げが障がいのある方のお給料になります。WINWINですよねー!こういったお店が増えていくといいなーと心から思います。名物「晴れのバームクーヘン」名物はバームクーヘン!ラインナップは3種類!・ソフトタイプの「お月さん」1000円・ハードタイプの「お陽さん」1000円・ソフトとハードのハイブリッド「晴れ」1300円僕はお店の方オススメの「晴れ」をいただきましたー!おうちに帰ってトースターで温めていただくと・・外側はハードタイプになっているのでカリカリになっていて内側はソフトタイプになのでフワッと仕上がってます。この食感のコントラストがいい感じ!パッケージも可愛いし、これで1300円ならお土産にもちょうどいいなー!その他京都の食材を使ったこだわりスイーツが盛りだくさん!バームクーヘン以外の商品も充実してますー!シフォンケーキやクッキー、ドーナツロールケーキやプリンなども美味しそう〜!
名前 |
茶山 sweets Halle |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-706-2402 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

焼き菓子の種類が豊富で、しかもリーズナブルです。気軽に配れる個包装の焼き菓子が欲しかったので、種類の豊富さがうれしかったです。店内は明るく清潔感があり、店員さんも感じが良いです。バウムクーヘンもおいしいらしいので、次回はバウムクーヘンを買いたいと思います。