歴史とハードな坂、唐の御所横穴。
唐御所横穴の特徴
唐御所横穴は古墳時代末期に作られた重要な文化財です。
駐車場や休憩所などの整備が行き届いています。
山道を軽く登ると不思議な横穴に出会えます。
唐の御所横穴ひとりで行くとちょっと不気味な感じがします坂道を上がって行くと不思議な横穴が・・歴史を知ってから行くと興味深いと、下の駐車場上の建屋に多少あるみたいです。
唐御所横穴国指定史跡古墳時代末期1300年前につくられたもの。奈良時代にあたる。伝説の残る場所。広範囲に渡り、あるようだが、現在立ち入り禁止場所があり、見れる場所は決められた所のみ。整備はされているが、足元には注意が必要。雑木林は1300年前のままなのかと思わせる空間。
おもったより長い間山道を歩くと思いきやちょっと頑張れば皆見れます。
看板に気づいて立ち寄ってみました。誰が? なぜここに? と考えれば考えるほど不思議になります。平地面から20~30mの高さに露になった、河川?侵食でできたような岩面をくり抜いています。仰ぎ見る巨岩面を神聖なものと見たのでしょうか? 想像が尽きません。
横穴しかありません重要な文化財かもしれませんがいまいちそれほど時間も必要ないので何かのついでに見てみるのは良いかもしれません。
からのごしょきれいに整備されていました。横穴がたくさんあって興味深かったところです。5分くらい遊歩道を登っていくかんじです。
軽い気持ちで見に行ったらなかなかハードで参りました。積もった落ち葉で滑ります。崩落の危険あって厩穴には近寄れません。
1300年前の横穴。入り口に休憩所があります。軽く山を登るので足腰が弱い人は行かない方がいいかも。
駐車場、簡易トイレ、無料休憩所、四阿が整備されています。幾つか分岐があるのだが案内表示がない個所もあり、上手にルートをとらないと行ったり来たりする羽目になります。
名前 |
唐御所横穴 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

坂道が結構大変でした。中は見ることは出来ません。虫除け必須です。