江戸時代から続く、酒蔵の味わい。
中川酒造(株)の特徴
鳥取市立川町の入口には尾崎放哉句碑がある酒蔵です。
江戸時代から続く老舗の酒蔵で、日本酒の試飲が可能です。
谷口ジローの漫画『父の暦』のモデルになっている蔵です。
生原酒はとろっとした抵抗がある初めての味わいでした。
蔵主さんから一通り特徴を聞いた後、試飲もいっぱい出来、いいお酒が買えました量り売りでも売っていて思わずハーフ1本購入他にもおちょこや麹を使ったお菓子なども置いています。
酒米強力を当時の鳥取県農業試験場職員西尾さんの協力で、復活させた業績は素晴らしいと思いました。鳥取県農業の発展にも寄与されていると思います。
色々なお酒を試飲させていただきありがとうございました!美味しく、優しくご説明いただき感謝です。 またきまっす!
日本酒は、あまり飲むことがありませんが、正月用にと寄ってみました。種類も豊富で、試飲もさせてもらい、納得して安心して買うことができます。また、寄らせていただきます♪
鳥取市立川町2丁目〔中川酒造〕の入口に尾崎放哉句碑が建っている。ただ風ばかり吹く日の雑念生誕130年記念として建てられた句碑の一つ。句碑の寄贈は清水昭光氏、書は高木聖雨氏による。
江戸時代から続く老舗の酒蔵。紳士な社長が丁寧に説明してくれました。お酒以外にも大人のお菓子や、一合枡も売っています。酒粕もあります。
立川町2丁目県道沿いを通りかかりました。「中川酒造(株)」の大きな白壁の酒蔵が見えています。中川酒造は老舗の酒の蔵元で(福寿海)が名を轟かせています。と同時に放哉の句碑が中川酒造の敷地の酒蔵(蔵の中は酒ミュージアム)横に建っているのも見えてきました。句碑は酒樽の大きな蓋が両側に二つに広がったその間に建っていて、思わずユーモラスなその状態に目を奪われました。中川酒造さんのこのセンスは素晴らしいですね。次回は酒ミュージアムにお邪魔します。句碑には(ただ風ばかり吹く日の雑念)と読めます。放哉も同じく立川町に生誕の地がありお酒が大変好きだったそうですから、小さい頃から中川酒造さんの酒蔵を見ていたのかもしれません。
昔ながらのお酒屋ですけど水曜日の生たまごバンバンで一度紹介されました。美味しいお酒でがたくさんあります。
名前 |
中川酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0857-24-9330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

酒蔵に初めていきました。優しい女将さん?が対応してくれたお陰で試飲が出来て鳥取の地酒を堪能できました。駅に近かったので便利でした。