早咲き頼朝桜で春を満喫。
保田川頼朝桜の里の特徴
保田川の両岸に植わる頼朝桜の景色を楽しめます。
夜桜見物や期間限定イベントが開催されます。
2月上旬には河津桜がポツポツと咲き始めます。
初めて河津桜を見ました。訪れたのは2/22で、この三日後の新聞で満開の記事が載ってました。少しだけ訪れたタイミングが早かったかも。平日はオススメ。土日はかなり混むそうです。場所は、道の駅 保田小学校から車で2-3分のところです。
人に勧められて見に行きましたが、桜が小振りなので迫力がありません。
ちょっと遅かったけど…来年は、ドンピで行くぞぉ🌸
河津桜がきれいでした。ソメイヨシノ(頼朝さくら)がきれいな頃また依りたいです。
2月の上旬にはポツポツと咲き始めます🌸2022年2月5日のさくらは蕾がパンパンで間もなく弾けるでしょう。
☆お弁当を用意して行きたい!☆南房総は鋸南町にありますこの“堤”は、何ともそれはのどかな風景をしています。小さなせせらぎの両岸に、ちらほらと「頼朝桜」が…そうですねぇ数本ほどしかありませんが、春先を優しく彩っています。“堤”の中ほどに休憩所がありますので、ぜひお弁当など軽いランチがおすすめですね! 多分この桜🌸は河津桜の種類かと思われますので、3月中頃くらいまでが見ごろかも知れませんね。ただし、両岸の道路も狭く、これといった駐車場がありません!ご提案ですが、僅か数百メートルにあります「道の駅/保田小学校」にて、美味しい物や飲み物を買って散歩がてら行っては如何でしょう!?(笑)💦
思った感じではありませんでした。
付近一帯の環境が良い。
桜が満開の時に行ってみたいです🙋今回はまだ咲いてませんでした😅
名前 |
保田川頼朝桜の里 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

個体によりバラツキは有り、見頃はこれからといったところです。千葉県に大きな被害を出した台風で、保田川の桜は甚大な被害を受けて桜の木はまばらになってしまったみたいで風景は様変わりしてしまったようで、復活を期待したいです。臨時駐車場として、道の駅保田小学校の第2駐車場が解放されており、堤防沿いまでは徒歩5分ほどの距離です。頼朝桜の由来は、小田原石橋山の戦いで敗れ舟で鋸南町に渡り再起を図ったと言う源頼朝の史実から、鋸南町では河津桜を頼朝桜と呼ぶ様になったとか。・河津桜は町おこしを兼ねて地域名を名付けている所があり、他には静岡県にも南伊豆町のみなみの桜(青野川沿い)函南町の函南桜( 柿沢川沿い)焼津市の山の手桜(朝比奈川沿い)静岡市の美和桜(安倍川沿い美和地区)等が有ります。他は知リませんけど(笑)