名古屋駅を一望!
蟹江町観光交流センター 祭人(sai-to)の特徴
屋上から名古屋駅や山々の美しい景色を楽しめます。
地域で採れた新鮮な野菜や美味しいお菓子が揃っています。
2階では須成祭の臨場感あるVR体験ができるミュージアムがあります。
◎TVのニュースで皮も食べられるイチジクが販売されていると見て、農協のような場所を想像して行きましたが…新しくとても立派なおしゃれな建物でしたが、採れたて野菜などは、小さなカゴにほんの少しだけの販売だった為、イチジクは勿論売り切れ状態で、他の野菜もほぼ無く…観光交流センターと言う名前まけ?(失礼)私見ですみませんが、わざわざ行く程の場所では無かったです…
小さい建物ですが、2階は魅力的な展示室としてまとまってました(駐車場も入館料も無料です)エレベーターもあるので、車椅子などでも気軽に展示室を見に行けます一階はコミュニティスペースとして、地の物も、少し売られてまして、コーヒーなどの販売もありましたライン登録するとベッコウ飴を貰えます。
屋上から、名古屋駅のタワービルや山々が見えます。日陰が無いので、日傘や帽子持参をおすすめします。
駐車場も広くて、地域の野菜とか、お菓子が売っていて、飴が、美味しかったです。屋上に上がれて、天気が良ければ、山並みも、キレイに、見れると思います。
とても良いところです。ただ送迎バスの運転手はマナーを重んじるべき(割り込みや発進時、後ろの車に挨拶をしない)
蟹江町民ですが、今日初めて行きました。2階には「須成祭」の展示があります。屋上は見晴らしの良い展望台になっています。
観光ガイド的な施設で、お土産販売とワンコインで食べられる食事もあります2階の須成祭りのミュージアムではVRを使用して臨場感を味わうことができます。そしてレンタル自転車がおすすめ。無料で借りれるので、蟹江町内を回るのに便利です。
地域で採れたお野菜が買えます。イチジクも買えます。
大変美味しい蟹汁ありがとうございます。
名前 |
蟹江町観光交流センター 祭人(sai-to) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0567-58-3310 |
住所 |
〒497-0031 愛知県海部郡蟹江町須成川西上 371番地 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

スタンプラリーのマップを貰いにいきました。コンプリートの景品とマンホールカードも貰えました。