名古屋城の帰りに甘味を。
那古野茶屋の特徴
名古屋城本丸御殿見学の帰りに立ち寄れるお店です。
器が素敵で、ちょっと高級感のある甘味を楽しめます。
ゆっくりとくつろげるセルフサービスの環境が魅力です。
先日この店をご利用させていただきました。最初の印象はオシャレで物静かなとても素敵なお店。ですが、壁際のソファ席に座ろうと思ったらそこにはGがいました。レモン味のかき氷を頼んだはずなのに何故か甘かったですし、今後ご利用することは無いと思います。
きしめん食べたかったが、カフェ時間で、甘味で腹を満たす。店構えはいかにも観光地っぽいが、中は天井高で広々。レジで会計済ませ、席を選んで、番号呼ばれたら取りに行く。水は紙コップのセルフ。
名古屋城の近くにある金シャチ横丁内にある那古野茶屋に立ち寄りました♪店内は落ち着きのある空間ですごく過ごしやすいお店でした!店員さんも愛想があって丁寧な方でした(^▽^)/今回、注文したのは…金シャチ横丁だんご 900円+ドリンク 250円 合計1150円自分のお好みの焼き加減でだんごを楽しめる金シャチ横丁だんごを注文。少しだんごにしては高めかなと感じました。そして、全てセルフなので移動が少し多いかな?だんごは軽く焼いてから醤油・みたらしにつけて食べるんですがだんごはもちもちしていてみたらしも醤油もどっちにも合って美味しかったです。窓が大きく外一面桜並木の場所で行った時はほとんど桜が散ってしまっていたので来年は桜が咲いている時期に行ってみたいなと思いました🌸もう一つだんご屋さんがありそちらのが金額的には安かったですが店内で食べたい方はココのお店がオススメです。
名古屋城すぐそばの集合飲食店【金シャチ横丁】の伝統・正統エリア義直ゾーン(正面側)に位置します。因みにもう1つは新風・変化エリア宗春ゾーン(東門側)那古野茶屋さんは尾張藩御用達であった両口屋是清プロデュースの和カフェ。なんと380年も前から名古屋城に和菓子を届けていたという老舗の中の老舗!ランチに軽く名古屋名物きしめんをと思い2人で利用。先にメニューを決めてお会計を済ませるシステム。私は季節限定『八丁味噌のトマトクリームきしめん』父は『牛肉きしめん』をオーダー。レシート兼、番号札でお料理は完全セルフで呼ばれたら受け取りに。味は普通に美味しかったけど‥この量でこの値段かぁという印象。さすが有名観光地!
ちょっと高いけど、器が素敵でした。お店の内装も素敵で、気分を楽しむにはとてもよいです。金のお皿、名古屋城のシャチホコを連想させる、豪華な気分になれます。抹茶のデザートは美味しかったですよ。
2103 お水等はセルフ ゆっくり出来る。シフォンケーキセット👛1100両口屋経営アイスしっかり抹茶シフォンケーキは塩味効いててあんこによくあっていいお味。
団子3個で850円は高すぎです。
名古屋城に新しく出来た飲食スポットです。城下町の風情が感じられます。甘味処としてはお勧めです🎵🙌
ランチを兼ねて甘味をいただきました。きし麺はお出汁がしっかり効いていておいしかったです。甘味は店員におススメいただいたわらび餅とお団子。柔らかいわらび餅は濃い抹茶と相性抜群です。お団子は自分で焼き上げるので楽しかったです。
名前 |
那古野茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-212-7237 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

お昼ご飯を食べたいけど、夜メインなので軽食くらいで、のお腹具合だったのでここを選びました。金シャチ横丁の一店舗なので、串物の屋台系か、山本屋さんの様なガッツリ、も候補は他にあります。基本はかき氷やお団子など休憩処だと思います。お昼はきしめん、ミニあんみつ付きなどのセットもあります。お味は可もなく不可もなくです。雰囲気はカフェなんだけど、入店してから先に注文して、出来上がった自分で受け取るイートイン形式という何かミスマッチな印象。お店はそれほど大きくありませんが、大変綺麗です。価格帯は観光所価格なので飲み物もとなると2000近くになりますが、この辺りの感覚は周りの金シャチ横丁の店も同じです。両口屋是清さんが関与されてた様なので、もしこれからもあるのであれば、発展途上かなといったところです。このために来たよ、というのが欲しいですね。