アートな御朱印、観音寺へ!
牛玉山 観音寺の特徴
愛知県津島市の観音寺は、アート的な御朱印で幅広いファンに支持されているお寺です。
ご本尊は不動明王で、真言宗智山派に属する伝統的な仏教寺院です。
副住職が描く人気の御朱印は、見る人を惹きつけるインパクトがあります。
こじんまりとした無人のお寺さんですが、中はヲタっぽいといいますか、サービス満点でした。ありがとうございました。
2024年5月2日駐車場に悩みました。(笑)寺の入口から見て左突き当たり位にありました。最初に大きな数珠を2回回し、「カチカチ」と音をさせて今、来た事を表し、それからお参りをします。奥へ行きますと寺務所があり御朱印が頂けます。500円でした。(笑)そのまた奥に本堂がありました。中には御朱印だらけでした。(笑)漫画の世界かなぁ⁉️って思いました。(笑)(笑)
日本の寺の本で調べて行ってみました。誰かのお家かと思うような場所でしたが本尊の不動明王は悪縁をきってくれると親しまれ色んな説明もありとてもわかり易かったです。御朱印もとても素晴らしくて行って良かったです。
山号 「牛玉山(ごおうざん)」寺号 「観音寺」ご本尊「不動明王」真言宗智山派に属し、本山を京都の東山七条の智積院に持つそうです。観音寺のお不動さんは「断ち切り不動」とも呼ばれ、悩み、苦しみ、病気などを智恵の利剣で断ち切り、強い意志を持って、進む力を与えて下さります。永正12年(1515)快祝法師が中興し、元は見越村(現在の愛西市佐織町)にあり、三興山回向院観音坊と伝わります。昔、織田信長公により白山信仰の寺として、絶大なる加護を受け、津島神社の神宮寺として栄えました。御朱印を拝受してきました。何れも凄い迫力で、心洗われます。
御朱印いただきました。書置きのみでしたが、色々な種類があって感動しました!
御朱印をいただきました。達筆でかっこいい御朱印て種類もいくつかあります。Twitterでお休みの日や御朱印の種類など詳しく書かれているのでそれを見て行った方がいいと思います。
大変インパクトのある御朱印です。全国から入ってるそうです。ご住職は、温厚な方で、参拝者に大変丁寧に対応なさってます。
以前テレビて住職の事を知り、訪れました。聞いてはいたもののこのお寺さんの御朱印は芸術の域を越えています。じっと見ていると吸い込まれてしまう感じと、自分の貧しい心を見破られる感じを受けます。お寺と反対の沿道には御朱印、観音様が拝めるギャラリー的場所もあり、驚きました。自分には美の才能が全く無いため、人間がどうしたらすらすらとこの様な美を奏でられる不思議でならない。大勢の参拝者が訪れていました。
ご朱印で有名ですが、今回は予約もしていませんでしたので、普通のご本尊様のご朱印をいただきました。駐車場はないようです。
名前 |
牛玉山 観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0567-26-3932 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いつか、訪れてみたいと思いつっ何故かスルー。やっと呼ばれていきました。私一人でしたので、ゆっくりと参拝しました。結構、小銭いる…。次行くときは、たくさん用意しないと…。気楽に参拝出来る所です。もちろん防犯カメラあります。また行きます😄