新井薬師近くの神社でパワーチャージ!
新井天神北野神社の特徴
薄墨色の鳥居は目を引く、社殿も新しく綺麗な境内です。
新井薬師から徒歩5分でアクセスしやすく訪れやすいお社です。
地域のパワースポットとして知られ、御朱印も大変人気です。
2024.8.13朝早かったので入れませんでしたが良さそうな神社でした。完全に鉄格子で囲われて決まった時間のみの拝観になります。この辺りの公園など空き缶や様々なゴミが山積みになっているので、管理しないと問題があるのかもしれませんね。参道は開放されているので、狛犬や手水舎などは見られます。
西武新宿線沼袋駅とJR中央線中野駅の中間辺りにある神社。どちらも徒歩10分ほどだと思うが、神社の前にバス停もある。母の実家がこの神社の近くだったので、初詣はもちろん、子供の頃は庭代わりに遊んた記憶がある。境内には大鳥神社と寶樹神社がある。寶樹神社は、現在中野区立平和の森公園が出来る以前、中野刑務所があったそうだが、その刑務所内にあった神社を北野神社に移され、稲荷神社と合祀されたそう。そのような経緯から、鳥居の前には寶樹神社の名を刻んだ碑があるが、お社には稲荷神社と書かれている。お社内を見ると、右側が稲荷神社、左側が寶樹神社となっている。御朱印は北野神社、大鳥神社、寶樹神社共に手書きの御朱印が頂ける。ただし寶樹神社の御朱印は、上記の経緯もあり稲荷神社の名が入れられている。1月末に参拝したが、紅白の梅が咲き始め、目を和ませてくれた。
中野駅から徒歩15分ほどで新井五差路があり、その一角に薄墨色の鳥居が目にはいる。創建時期は不明だが、近隣の新井山梅照院と同時期かそれ以前の創建と思われる。御祭神は菅原道真と食物の神の保食神の二柱。拝殿はここ2年ほどで新しくなったらしく、正面がガラス張りになっており中が見える様になっている。境内左手には変わった屋根を持つ手水舎と、北野神社・天満宮では必ずある「なで牛」がある。今まで見てきたなで牛のなかで、もしかしたら一番立派な造りではないかと感じた。(胴体に金字の梅鉢紋がある)
新井薬師駅から歩いて5分位です。新井薬師に寄らずひたすら北野神社を目指しました。まだ一月ですが陽当りが良い木に梅の花が咲いていました。とてもラッキーだったので写真を撮りました。境内は余り広くはありませんが、穴場のパワースポットで二月に梅の花が開花した時は、楽しめそうです。天神様で絵馬を見る度、受験生や若者に頑張ってくれよ。と何時も思います。二月になったら皆さんも梅の花を見に来て参拝しては如何でしょうか。
新井薬師の近くにある神社。菅原道真公を祀っているだけあって、境内に牛の像がありますね。拝殿が新築で美しいのですが、ガラス張りで中の様子もよく見えることもあって新しい時代の拝殿建築を楽しむこともできます。
境内も社殿も綺麗で清々しい神社です新井薬師もすぐ近くにあるのでセットでお詣り(お参り)も良い。
新井薬師駅から徒歩5分位にあるのでアクセスしやすい。鳥居付近に植えられた桜が綺麗に咲いていたので、参拝者の心を躍らせてくれる。境内も綺麗に整備されていて、居心地の良い神社でした。
梅照院新井薬師の境内に有ります。境内は広く桜などの樹木も沢山あるし、隣には公園があるので散歩したり寛いだりできます。
新井薬師に訪れた際、偶然に至近にありましたので参拝させて頂きました。社殿が建て替えられたばかりで清々しい佇まい。隣には立派な大鳥神社の社殿もならびます。駐車場は数台境内にありました。御守りは大鳥神社の商売繁盛守りと梅の花形御守りと御朱印も頒布頂きました。ありがとうございました✨
名前 |
新井天神北野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3388-0135 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

沼袋氷川神社から歩いて10分かかりませんでした。手水舎が変わった造りでした。門が閉まるようで開門時間以外のお参りが出来ない様です。開門時間内であれば直書きの御朱印を頂けます。トイレは神社外の公共施設の使用になります。