吾妻山登山口の歴史ある神社。
神明社(二宮町)の特徴
吾妻山公園の梅沢上り口に鎮座する小さな神社です。
二宮駅から200m西側の登山道入口に位置しています。
境内には豊富な歴史を感じる石仏や石塔が祀られています。
梅沢入り口の脇にあります。可愛らしい社殿の脇には道祖神や馬頭観世音、地神塔などが集められています。そういえば二宮では地神塔をよく見かける気がしますね。気のせいかな。
吾妻山公園梅沢登り口から直ぐの神社です。社の脇にはたくさんの石祠や石仏・道祖神がありました。
♪境内に祀られている石仏 石塔は、石祠、五輪塔、道録神、地神塔、馬頭観世音、道祖神馬頭観世音…大正七年六月●日馬頭観世音…明治四年辛未八月……道祖神…明治四十二酉年一月十一日「神明社」の創建は明治時代かな?
二宮駅からナビで散策ナビの位置より200m西側に登り口がありました。
お参りできました。ありがとうございます。
吾妻山公園に向かう登山道の入口にある神社です。
左右の祠や石造が歴史を感じます。見応えあります。
吾妻山の登山口にある小さな神社です。
吾妻山梅沢登山口に鎮座。ご祭神は大日・貴命。
名前 |
神明社(二宮町) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

二宮町にある吾妻山公園の梅沢上り口のところに鎮座するこぢんまりとした神社です。