穀物団地の蒸溜所体験。
サントリー 知多蒸溜所の特徴
とうもろこしを主原料にしたグレーンウイスキーを蒸溜する場所です。
工業地帯内に位置し、リアルな蒸溜体験が味わえます。
飼料を作る工場と隣接し、ウイスキー製造の現場が見える点が魅力です。
普段飲んでいるものがここでできているとは思ってもいなかった。蒸溜所というより工場の様な感じではあったが、今後も良い商品をお願いします。
ウイスキーのベースとなるグレーンを原料として製造する蒸溜所なので山崎蒸溜所や白州蒸溜所とは違って穀類が水揚げされる穀物団地内の工業地帯にあります。工場見学はありません。CMのイメージが強いですがイメージ先行で行くとちょっとガッカリするかもしれませんが良いところですよ。
まさに工場、臨海部にある。
あまり現実を知らない方が良いかもしれません。
サントリーの工場、他はなにもない。看板の写真を撮るだけの所。
私も見学したくていろいろなつてを探ってみましたが、サントリーの方から伺うとまさに工場ということでした。現在、見学は受付ていませんし、見学できたとしても、見て面白いものではないとのことです。
ツーリングの途中で立ち寄ってきました。工業地帯の真ん中にあり、言われなければお酒を作っているとは思えない立地です。見学をしたかったですが、中へは入れないそうです。それよりも、サントリーのウィスキーは綺麗な山の中で作られているイメージだったのですが、、、、
隣の工場で飼料を作り、こちらで麦を煮る(茹でる?)。穀物の強い香りが一帯に立ち込めています(好き好きだと思いますが、当方には不快ではありませんでした)。「知多」の生まれ故郷を一目見たいが為に伺いましたが、海沿いの埋立地にあるとは思いもよりませんでした(甲州や山崎が山間で作られているので、ウィスキーは山で作ると勝手に思い込んでいたのかもしれません。あとTV CMの影響かな)。立ち上る煙を眺めつつ今夜の晩酌に想いを馳せ帰路に着きました。
CMのイメージとは・・・
名前 |
サントリー 知多蒸溜所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0562-32-6351 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

とうもろこしなどを主原料とし連続式蒸溜器で蒸溜、グレーンウイスキーを製造。理にかなった立地。