浜名湖の音色、心癒すオルゴール。
浜名湖オルゴールミュージアムの特徴
浜名湖近くのロープウェイで訪れる楽器の展示施設です。
高さ3.5メートルの巨大オルガンが圧巻で驚きの体験ができます。
多彩なオルゴール音色が魅力で、子供から大人まで楽しめる場所です。
小さめのオルゴールミュージアムですが愉しめます。入って直ぐにミュージアムショップがあり、可愛いオルゴールやミニオルゴール制作体験教室が在りました。ミュージアムは1時間スパンのタイムスケジュールを渡されて、その中で係のお姉さんが進行するオルゴールの説明と演奏鑑賞の時間と、自由に観覧するオルゴール展示鑑賞の時間って感じでした。演奏では金属を弾くオルゴール特有の優しい癒やし系の音色と、ギターやピアノが組み込まれた自動演奏器の音色を聞けたりします。なぜ正確に演奏が出来るのかと不思議に思ったり、100年以上前に造られたのに、精巧に造られ今も動いている事に驚きました。展示も古く貴重なものが数多くあり、とても愉しめました。屋上は展望スペースになっており浜名湖を一望できます。ここにはケーブルカーに乗って行くというスタイルになっていて観光旅行にはとても愉しめるスポットだと思います。料金はオルゴール館とケーブルカー往復代がセットで大人1480円、子供720円。駐車料金はケーブルカー乗り場の前にあり終日1000円。かなり歩くけど無料の駐車場(台数少なめ)が在りました。
入場可能な時間は指定されているので、ロープウェイの降り口などで事前に時間を確認し、空き時間があるならお土産売り場等で時間を潰したほうが良いです。展示スペースは小さいですが、ホールのようなところで行われるスタッフの方の展示案内は聞(聴)いていて面白かったです。オルゴールなのでクラシック曲しか聴けないイメージでしたが、LiSAの炎やsnow manのイミテーションレイン等もあり驚きでした。
浜名湖パルパルからケーブルカーに乗って10分ほど?湖の上を渡って到着したのがオルゴールミュージアム。大小さまざまなオルゴールがあって、解説を交えた実際の演奏会も行われます。特にパイプオルガン?の演奏は圧巻。一時間に二回ほどのプログラムなので、タイミングが合わない時は展示物を見ていれば時間は過ぎてしまいます。とても素敵な所でした。
パルパルのフリーパスポートを使っても入場料を半額払わなければならない。その割にはライブコンサートもチャチなので、高いと感じる。あれなら六甲のオルゴールミュージアムの方が迫力があった。やっぱりこういう施設は行って良かったと思わせてなんぼだと思う。
オルゴールだけでなく、最上階の展望台へ是非いって下さい。360°の景色が広がってとても素敵です。
コロナ禍以前は どれくらい人が居たのかはわかりませんが 今は閑散とはしてて落ち着いてデートも出来ますよ(笑)
小さいオルゴール博物館でしたが、スタッフの方が実演しながら、色々説明してくれるので、勉強になりました。実際オルゴールの実演もやらせて頂きましたが、最初は慣れずめちゃくちゃな音楽しか、ながれませんでした😓
屋上の時報に合わせた鐘も素敵だけど、中の展示品のオルゴールはバツグン!最近の曲も流せるんですよ!
車で向かったら、ロープウェイからしか入れませんのでご注意を。ステキな自分だけのオルゴールが創れますよ!
名前 |
浜名湖オルゴールミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-487-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

静岡県浜松市の浜名湖北東にある浜名湖パルパルあたりからロープウェイであがったところにある、オルゴールや自動演奏の楽器などが展示されている施設です。1階はオルゴールの販売や各種パーツを選んで自分で組み立てる体験工房があり、2階は古い大きなオルゴールや自動演奏の楽器などが展示してあって、いくつか解説と演奏が披露されます。曲目は当時のものに加えて近年のアニメ作品の曲もオルゴールディスクを作ってもらえるらしく、時間によって馴染みのある曲を聴くことができます。演奏のスケジュールについては要確認です。屋上には展望台もあります。