坂東三十三観音、心癒す参拝体験。
長谷寺の特徴
坂東三十三観音霊場の第四番に位置する寺院です。
鎌倉の名所、あじさいと紅葉が見事に楽しめます。
平成三十年の節分では力士さんによる豆まきが開催されました。
鎌倉のあじさいと紅葉の名所。長谷観音は迫力あり。私が行った時は紅葉している木もあるが、11月末位の方が紅葉は良いかも…
桜が若干咲き始めた頃に行きました!頂上からの景色も良く、オススメです!
紫陽花の満開の時期に訪れました。 とても綺麗なたくさんの花と景色に囲まれて又来年も訪れたと思いました。
坂東三十三観音霊場の第四番。境内は広く、相模湾の眺めは心まで癒やしてくれます。御本尊様は日本最大級の木造彫刻。文化財なども多数なので、時間を持っての参拝をお願いします。
桜の時期に訪れました。あじさいの時期はたいへんな混雑だそうですが、それ以外の時期でも四季折々いろいろな花が楽しめるお寺です。御本尊の十一面観音様は威厳がありながら、慈悲深さを感じる優しいお姿でした。
あじさい。8時前激混み。早目に行く。
2018年11月6日(火)(巡礼2日目)am11:10に訪れました。(板東4番札所)(正味30分滞在)納経納札は観音堂の中、巨大な観音様の正面に専用の台が用意されてありました。他の札所でのような納経箱に慣れてしまっていたので観音様に観られているようでやや緊張しました。紫陽花の時期はもちろんのこと週末は納経所(御朱印受付)が大変込み合いますが平日でスムーズな納経帳の授受。見処沢山の長谷寺さんですが急ぎ足に輪堂と阿弥陀堂と観音堂を参拝し30分程の滞在にとどめ次の札所小田原へ向かいました。(小田原5番札所まで海沿いに1時間弱(夏場の渋滞シーズンに車で巡礼海沿いに走るなら2倍の時間は覚悟する所ですがこの日ばスムーズに移動できました。))
坂東三十三観音第四番札所です。迫力のある大きな観音様です。広い境内をゆっくりと散策すれば、大いに癒やされます。
観音さまが伊勢から流されてたどり着いたとは驚き。
名前 |
長谷寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-22-6300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平成三十年 四月七日 参拝御朱印二体授かる(十一面観音様と大黒天様)隠れたお地蔵様を探してウロウロしてしまいました。