南アルプスで楽しくクライミング。
クライミングジムピラニア 南アルプス店の特徴
横に長く継ぎ目を感じさせない曲面の壁が魅力です。
初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが用意されています。
毎月ホールド替えされるマンスリー課題が新鮮で飽きが来ません。
南アルプスに行くついでにときどき寄ります。課題は良質で、グレーディングも平均的だと思います。
昨年山梨に移住し、クライミングのトレーニングのために利用しています。多彩な傾斜と大きなホールドで楽しくトレーニングができます。また、広く清潔感のある店内は居心地が良く快適に過ごせます(ここ大事)。ショップスペースも充実していて、見ていて楽しいです。クライミングジムの商品でもあるルートについても、一本一本丁寧に作られていて登りごたえがあります。僕はルートセットの仕事もしているので特に感じることですが、ルートを完成させる段階でスタッフ・セッターが全員で話し合い、練り上げているので、多様なルートが高い完成度で提供されている印象です。もちろん難しいルートだけでなく、易しいルートも多く用意されてます。ルートにより色分けもされているので、視認性が良くわかりやすいので初心者の方にもオススメです。
横に長く継ぎ目を感じさせない曲面の壁が特徴的。この緩やかな曲面が、「見た目よりも傾斜が強い/緩い」というイメージの微妙なずれを生んでおり、一筋縄ではいかないこともあれば、思いもよらない動きを可能にすることもあります。一見の価値ならぬ一登の価値ありです。課題はすべてラインセットで、オールドスクールなものからイマドキなものまで多彩な内容を楽しめます。この課題の質に、このジムの最大の特徴があるように思います。一言でいえば「自然の岩でのクライミングが背景にある」ということでしょうか。ラインセットなので見た目の印象は派手ですが、あくまで派手になりすぎず、コンペティターからマニアックな外岩フリークまであらゆるタイプのクライマーが育つ課題が多く揃っている、という印象です。例えば、使われているホールドの種類、質感、年代の多さ。人気メーカーの最新のシリーズに交じって、往年の名作ホールドが見え隠れしています(ホールド好きな自分としてはこの辺も楽しいところです)。自然の岩で登っていると、触るホールドの感触は毎回少しずつ違います。このジムにあるのも、そういった少しずつの違いで、「どう持ってどう動くべきか」を考えさせられることも多いです。オーナーをはじめとするセッター陣が、外でのクライミングをしっかりと経験しているクライマーであることを感じました。それに加えて、登りに来ているお客さんも外へ出かけるのが好きな方が多いようで、スタッフとお客さんが互いに刺激しあって「次はどこへ登りに行こうか」と胸を躍らせているような、そんな空気を感じました。外で初段以上を登るキッズもいるとのことで、年代を問わず、岩資源が豊かな山梨に相応しいクライミングが楽しめるジムだと思います。
初心者さんの登り易い緩い傾斜の幅が広く、気軽に壁に取り付けられます。ムーブのレパートリーも多く、ホールドも歴史を感じるものや最新のものが揃っているので、トレーニングとしても、趣味としても最適です。
いつも子どもたちと一緒に利用しています。キッズクライミングにも力を入れてくれていて、子どもたちのコミュニケーションの場所にもなっています。アウトドアクライミングの講習もあって、初心者の入門にもピッタリだと思います。県内に3店舗あり、利用しやすいのもいいと思います。
マンスリー課題が2箇所で、各月のホールド替えで展開されており、飽きることがありません。また、キッズタイムの設定があり、小学生の子供を安心して、安全に楽しく上達させて頂いており、とても感謝してます。
コースがホールドの色がわかれているので初心者でも見やすいです。ショップも併設されていて、ボルダリングに必要な道具が一式揃えられます♫
ん。ひろいけど、ちょっと楽しみにくいファミリーが多かった。
初心者から上級者まで楽しめます!!
名前 |
クライミングジムピラニア 南アルプス店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-236-9399 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

室内が広く、1歳児がウロウロしても大丈夫なのが嬉しいです。店員さんがいつも優しいです。カラーセットになり、たまにしか行けない場合でも課題が見やすいです。