イザナギ命と天照大神の祭神。
松井天神社 本殿(府登録有形文化財)の特徴
祭神としてイザナギ命と天照大神が祀られている神社です。
京都府京田辺市に位置し、歴史的価値のある本殿があります。
文化財に登録された松井天神社で心静かに参拝できます。
スポンサードリンク
名前 |
松井天神社 本殿(府登録有形文化財) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-63-3956 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
祭神は、イザナギ命・天照大神。【京田辺市観光協会HP】天神社は、『延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)』に記載されている式内社(しきないしゃ)である。明応2(1493)年に社殿が造営され、宮寺・中性院がおかれていた。しかし中性院は、明治維新の神仏分離により明治5(1872)年に廃寺となり、不動明王、薬師如来、歓喜王、役行者などの諸像を天神社に委託、大切に保管されている。平成5(1993)年、2年に渡る神殿の修復、彩色の復元、拝殿の建造が終わり、当時の鮮やかな色が今に蘇った。また境内には、愛宕(あたご)、厳島(いつくしま)、松尾(まつお)、熊野(くまの)、春日(かすが)、八幡(やわた)そして水分(みくまり)神社を祀っている。