消防車が見られる米軍の風。
第5消防署の特徴
アメリカ製のカッコいい消防車があり、迫力満点です。
根岸森林公園への途中に位置し、懐かしい雰囲気を楽しめます。
米軍住宅の消防署で、親切な隊員との交流が魅力的です。
米軍基地はなくなったのに、消防署は健在でたまにシャッターが開いていて中のアメリカ🇺🇸の消防車が見れました。
ゴールデンウィーク中の5月5日に前を通ったら、こどもの日のプレゼントか?消防署のシャッターが全開でした。アメリカ製の消防車の写真も撮れました。
根岸駅から長い階段を登り、横浜根岸通りにでる。 歌でも有名なドルフィンを通り過ぎて根岸旭台の信号に来ると、いきなり目の前がアメリカの景色に!でかでかとFIRE STATION No.5,そして脇の看板やUS$のNEWS自販機などそこにはアメリカが有りました。
消防車がカッコいい。
2020年10月現在、神奈川県内の在日米軍(海軍限定)の消防署は、menehuneが調べた限り7つあります。ここはその5件目。しかし、根岸の米軍住宅地はすでに返還されており、住民は退去済みです。そう遠くないうちに、この消防署は閉鎖されると関係者の方が教えてくれました。多くの日本人の犠牲のもとに、これらノスタルジックな情景を眺めることができる現代人は、つくづくラッキーです。
しばらく行ってないけど、すごく良い雰囲気で、車があちらの国のなので、またこれが可愛いですよね。友人の家のすぐそばだったので、泊めてもらうと散歩してこの辺りをうろうろしていた、懐かしい。
近々閉鎖されるだろうね。今のうちに見といたほうがいいよ。
住宅街を歩いていたら、いきなりアメリカ感が漂う消防署がありました。看板も英語表記で消防車のナンバーも日本の表記ではないので、もしかしたら米軍住宅用の消防施設なのかもしれません。異国情緒があふれているので根岸森林公園に行くときは合わせて行ってみるとお子さんは喜ぶのではないかと思いました。
米軍住宅の消防署です アメリカ製の ナイスな消防車が 配置されています いつも 午前7時に 始業点検を行っているようですね クリスマスには可愛い飾り付けがついたりします スタッフの方は日本人の方が多いみたいですね。
名前 |
第5消防署 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

懐かしいな~ 1980年代半ば、ウォンスリー署長はナイスガイ、娘さんのヴッキーともデートしたり(笑)横にフェンスの通路があった、その先に小屋がありまして、今はなき Yokohama Motorcycle Clubのクラブハウスでした。根岸ハイツと横須賀基地内に住む米兵が主体のオートバイクラブで、私は数少ない日本人メンバーだった。少なくとも月一度はクラブミーティングが開かれ、ツーリング計画の話やらをしたりね米兵だからさ、めちゃくちゃやったな~根岸ハイツは原則日本人は立ち入り禁止なんだけど、クラブメンバーの出入は黙認されていたので、ハイツの施設やらも随分と遊んだものだった今から40年も前の青春真っ盛りの懐かしい場所です(笑)