古民家からの富士山絶景!
榛の木林民俗資料館の特徴
茅葺きのお屋敷や水車小屋がある風景が最高です。
入場しないと見られない底抜池の美しさが魅力的です。
古民家の最上階からの富士山の眺望が素晴らしいです。
資料館としては面白かったと思います。もうちょっと説明文や物語が充実していても良かったと思いますが…。
300円以上の価値があります。茅葺き屋根の古民家は、土間や納戸、炊事場なども自由に見学ができて、見ごたえ十分です。急な階段を上れば2階には昔の作業用具や農具、馬具などが展示されていて興味深いものばかりです。さらに階段(はしご)を上れば、狭いながらも外の風景が一望できます。楽しい空間です。首輪のついた猫も入ってきます。底抜池も奥まった場所にひっそりと佇む、神秘的な雰囲気で良いです。有料だから…と悩まれるかと思いますが(私も実際そうでした)、ここは是非ともおすすめいたします。
8月1日に行ってきました。とにかく水が綺麗で小川の音、風…茅葺屋根の建物…しばし癒やされました。富士の湧き水で作る手打ちそばもコーヒーも美味しく頂きました。富士の湧き水も汲んで飲みながら帰りました〜
横浜から帰る途中で寄りました。夕方でしたが晴れていて富士山がとても綺麗でした。水も抜群に綺麗でいた。
全ての池を見るには、ここを避けて通ることは出来ない。でも有料……。だけどここからでしか撮れない風景もあります。茅葺屋根と富士山のツーショットを、じっくり狙いつつ、ゆったりとした時間を過ごしたい場合におすすめです。
中を見学出来き、解放されていて非常に良かった。
茅葺きのお屋敷と水車小屋と水の綺麗な池と滝と、風景の良い所です。
最高。300円以上のものがある。忍野八海でここだけ日本だと感じる。
別料金払って入ります。資料館は良くある昔使ってた物を並べているだけです。古民家自体は良く保存されています。資料館の奥に底抜池があります。
名前 |
榛の木林民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-3319-2587 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入場料取られるので躊躇しましたが、口コミを見て価値アリと判断して入りました。結論は時間が有ればお勧めです。(入場料の価値あり)池の鯉や鳥にエサをあげるので有れば+100円です。内容を細かく記載するとネタバレになるので控えますが、20分位時間を取れればどーぞ。