小浜城址に祀る神社で、歴史を感じる。
小濱神社の特徴
小浜城跡の本丸跡に位置する由緒ある神社で歴史を感じられます。
小浜藩初代藩主酒井忠勝公とアメノミナカヌシを祀った神社です。
住宅街に接し石垣に囲まれた広い境内で御朱印をいただけます。
住宅街に密接したお城跡に、由緒ある神社があります。38みねちゃん。
「小浜神社」は小浜藩の初代藩主であった酒井忠勝公を祀っている神社です。忠勝公は大老として江戸幕府の要職にあっただけでなく、小浜の町を整備した名君だったとの事です。江戸期を通して、酒井家がずっと藩主だった事もあり小浜城が廃藩置県により破却された後に地元の方々の勧請により、城跡に神社が建てられたようです。境内の至るところに小浜城の遺構である石垣が残っていますが、裏側には本丸天守台の石垣も残っていて城跡巡りも楽しめる神社です。しかし駐車場🅿️はわずかに数台、神社前の道も狭隘の為に徒歩や公共機関での訪問がオススメです。
アメノミナカヌシが祀られています。
周りには石垣があり素敵です駐車場は入り口に2台分、かなり狭い。
大したことない、ちっぽけな神社でしたが、小浜城に思いを馳せて、本丸跡に上ってみたりしてしばらく過ごして、それなりに楽しかったです。見るべきものも特にはありませんが、しっかりと守られている神社なので、素晴らしいと思いました。
小浜城跡の中にあります。
若狭国・小浜藩の歴史を感じられるスポットです。
5月上旬。ツツジが綺麗でした。足元見たら、たけのこが落ちてました。大きな木を竹が支えていました。
御朱印をいただきに参拝。親切にご対応いただき感謝です。鳥居近くに城跡の説明書きがありました。石垣に風格があります。
名前 |
小濱神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0770-52-1920 |
住所 |
|
HP |
https://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20160119_150058 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

川に挟まれていたので城跡以外の敷地は狭く感じますが、神社境内などは城跡スペースを有効に使われていて広い境内です。